蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115732067 | 210.3/ナ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
291 827.7 291 827.7
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001304645 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
奈良・平安期の日中文化交流 ブックロードの視点から |
書名ヨミ |
ナラ ヘイアンキ ノ ニッチュウ ブンカ コウリュウ |
著者名 |
王 勇/編
|
著者名ヨミ |
オウ ユウ |
著者名 |
久保木 秀夫/編 |
著者名ヨミ |
クボキ ヒデオ |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2001.9 |
ページ数 |
434p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
210.35
|
分類記号 |
210.35
|
ISBN |
4-540-01169-3 |
内容紹介 |
漢籍・経典の移入による中日の文化交流の実態を古代から近代まで多様な分野・視点から解析。東アジア文化圏、日本文化の形成過程を歴史的に辿るユニークな研究の集大成。 |
著者紹介 |
浙江大学日本文化研究所所長、宮城学院女子大学客員教授。著書に「中国史のなかの日本像」など。 |
件名 |
日本-対外関係-中国-歴史、日本-歴史-奈良時代、日本-歴史-平安時代、図書-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
何気ない会話の裏に潜む「真意」を知るノウハウ。「頭のいい話し方」が「いい関係」をつくる。心の距離が近づくのも離れるもの話し方しだい。成功する会話と失敗する会話のちがいがわかる本。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 言葉の裏にある「真意」 第2章 束縛したい欲求と、ひとりでいたい欲求 第3章 おたがいの気持ちがすれ違うとき 第4章 なぜ、人は本心を語らないのか? 第5章 「自分の言葉」で話す 第6章 小さな誤解が大きな誤解へ 第7章 愛すればこそ、不和は大きい 第8章 男と女の「会話のズレ」 第9章 「見て見ぬふり」もときには必要 第10章 「自分」が変われば「相手」も変わる |
内容細目表
前のページへ