検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

遅読家のための読書術 情報洪水でも疲れない「フロー・リーディング」の習慣    

著者名 印南 敦史/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013312232019/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
364.3 364.3
社会保険

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001025813
書誌種別 図書
書名 遅読家のための読書術 情報洪水でも疲れない「フロー・リーディング」の習慣    
書名ヨミ チドクカ ノ タメ ノ ドクショジュツ 
著者名 印南 敦史/著
著者名ヨミ インナミ アツシ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2016.2
ページ数 204p
大きさ 19cm
分類記号 019.12
分類記号 019.12
ISBN 4-478-06857-1
内容紹介 「1ページ5分」から「年間700冊超」へ! 人気のウェブ書評家が、フロー・リーディングの考え方、月20冊の読書習慣をつくる方法など、元・遅読家として考えた遅読家のための読書術を紹介する。
著者紹介 1962年東京生まれ。広告代理店勤務、音楽雑誌の編集長を経て独立。書評家、フリーランスライター、編集者。株式会社アンビエンス代表取締役。著書に「伝わる文章を書く技術」など。
件名 読書法
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 健康保険・厚生年金の適用
第2部 健康保険の給付
第3部 厚生年金保険
第4部 労働保険
第5部 労働者災害補償保険
第6部 雇用保険
(他の紹介)著者紹介 五十嵐 芳樹
 1959年、山形県生まれ。特定社会保険労務士、年金コンサルタント、神奈川県社会保険労務士会年金相談員。1988年、五十嵐社会保険労務士事務所を開設。多数の顧問先中小企業、医療機関、介護事業所、金融機関、団体などの社会労働保険と労務管理および人事・賃金コンサルティングを行うかたわら、金融機関等で講演および年金相談などや、社会・労働保険や人事労務関連の著書執筆を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。