機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

旅のことばを読む     

著者名 小柳 淳/著
出版者 書肆梓
出版年月 2022.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310624117290.9/コ/2階図書室109一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
209.71 209.71
Michaelis Georg Nippold Otfried 世界大戦(第一次) ドイツ-政治・行政-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001685728
書誌種別 図書
書名 旅のことばを読む     
書名ヨミ タビ ノ コトバ オ ヨム 
著者名 小柳 淳/著
著者名ヨミ コヤナギ ジュン
出版者 書肆梓
出版年月 2022.6
ページ数 215p
大きさ 19cm
分類記号 290.9
分類記号 290.9
ISBN 4-910260-02-0
内容紹介 さらりと旅するイラン、香港の記憶、太宰の津軽…。世界中を旅してきた著者が、旅を豊かに、素敵にする本を紹介するエッセイ。旅の前に、旅のさなかに、旅の思い出に読みたい「旅のためのブックレビュー」も掲載。
著者紹介 1958年東京都生まれ。東京都立大学法学部卒。旅行作家。日本旅行作家協会会員、日本香港協会理事、香港巴士鐵路旅遊協會会長。旅の「ひと箱書店」街々書林店主。
件名 旅行、読書
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、第一次世界大戦の末期に、わずか三カ月の間、ドイツ帝国宰相の任にあったゲオルク・ミヒャエーリスと、ドイツに生まれ外務省に勤務したこともあったが、1905年スイスに帰化して、当時のドイツ国粋主義を批判し、「国際理解」を推進することによって平和の推持に努め、大戦後は国際連盟の管理下にあったザールラントの最高裁判官となったオトフリート・ニッポルトの二人の行動を紹介しつつ、第一次世界大戦前後の「戦争と平和」の問題に焦点をあてて記したものである。
(他の紹介)目次 第1部 ゲオルク・ミヒャエーリスと第二帝政ドイツ(有能なプロイセン官僚
帝国宰相ミヒャエーリス―教皇ベネディクト十五世の和平工作とその対応を中心に)
第2部 オトフリート・ニッポルトの戦争と平和(「国際理解のための連盟」とニッポルト
第一次世界大戦の責任論と原因論)
第3部 ミヒャエーリスとニッポルトの近代日本観(ミヒャエーリスの日本体験
ニッポルトの見た日本の近代化)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。