検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

独逸デモクラシーの悲劇   文春学藝ライブラリー  

著者名 岡 義武/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2015.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000948611
書誌種別 図書
書名 独逸デモクラシーの悲劇   文春学藝ライブラリー  
書名ヨミ ドイツ デモクラシー ノ ヒゲキ 
著者名 岡 義武/著
著者名ヨミ オカ ヨシタケ
出版者 文藝春秋
出版年月 2015.6
ページ数 167p
大きさ 16cm
分類記号 312.34
分類記号 312.34
ISBN 4-16-813042-7
内容紹介 当時最も進歩的と言われたワイマール憲法下で、なぜナチス独裁が誕生したのか? 昭和を代表する政治史家がその謎に迫る。ドイツ民主主義の脆さを探った処女論文も収録。
件名 ドイツ-政治・行政-歴史、ドイツ-歴史-ワイマール時代(1918〜1933)
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 一九三四年、ヒトラーは総統となった。当時もっとも先進的だったワイマール憲法下の議会制民主主義から、なぜ独裁が生まれたのか?政治史家・岡義武が敗戦の翌年にその謎に迫った。ドイツ民主主義の脆さを探った処女論文「環境に関聯して観たる十九世紀末独逸の民主主義運動」も単行本初収録。
(他の紹介)目次 独逸デモクラシーの悲劇
環境に関聯して観たる十九世紀末独逸の民主主義運動
(他の紹介)著者紹介 岡 義武
 1902(明治35)年、東京生まれ。1926(大正15)年、東京帝国大学法学部政治学科を卒業し、政治史研究の道に進む。小野塚喜平次、吉野作造、南原繁に師事し、1928(昭和3)年、東大法学部助教授となる。1936(昭和11)年から1938(昭和13)年まで、英仏に留学し、帰国後の1939(昭和14)年、東大教授に就任。ヨーロッパ政治史、日本政治外交史などを講義した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。