検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アナトミア社会心理学 社会心理学のこれまでとこれから    

著者名 吉森 護/著
出版者 北大路書房
出版年月 2002.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116006560361.4/ヨ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
361.4 361.4
社会心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001355224
書誌種別 図書
書名 社会運動と文化   MINERVA社会学叢書  
書名ヨミ シャカイ ウンドウ ト ブンカ 
著者名 野宮 大志郎/編著
著者名ヨミ ノミヤ ダイシロウ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2002.5
ページ数 220p
大きさ 22cm
分類記号 309.04
分類記号 309.04
ISBN 4-623-03579-4
内容紹介 運動の「構造」から運動の「文化」へ-。はたして社会運動の「文化的側面」とは何なのか。多様な研究例を通して、社会運動の「文化」を捉えることの実相に迫る。
著者紹介 1955年生まれ。ノースカロライナ大学チャペルヒル校社会学大学院博士課程修了。現在、上智大学国際関係研究所教授。共著に「社会運動研究の新動向」など。
件名 社会運動
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 情報社会における大学の使命と目標の達成に図書館はどのように貢献できるか。情報リテラシーを基調に、図書館のとるべき戦略とビジョンを提示。
(他の紹介)目次 第1章 新しい図書館観
第2章 情報社会と高等教育
第3章 授業の改善
第4章 研究生産性の促進
第5章 地域サービスの改善
第6章 経営管理活動の支援
第7章 変革期における図書館
第8章 情報アクセスの拡大
第9章 人の問題
第10章 資金獲得の新しい方法
第11章 情報社会を教育のために生かす


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。