蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
澄川 | 6012378813 | 289/ニ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000851204 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
エリーザベト・ニーチェ ニーチェをナチに売り渡した女 |
書名ヨミ |
エリーザベト ニーチェ |
著者名 |
ベン・マッキンタイアー/著
|
著者名ヨミ |
ベン マッキンタイアー |
著者名 |
藤川 芳朗/訳 |
著者名ヨミ |
フジカワ ヨシロウ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
1994.12 |
ページ数 |
316,22p 図版16p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
289.3
|
分類記号 |
289.3
|
ISBN |
4-560-02879-6 |
内容紹介 |
南米パラグアイに純粋ドイツ人の「新しき村」を建設、さらに、兄ニーチェの著作を改ざんしてヒトラーに接近しナチズムの思想的バックボーンを打ち建てた現代史の「影の女魁」の驚くべき生涯。 |
個人件名 |
Förster‐Nietzsche Elisabeth |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
『三国志演義』は乱世を生き抜く智恵の言葉の宝庫。波瀾万丈の物語にちりばめられた名言・名句を一六〇項目選び出し、本文(原文・読み下し文・現代語訳)を掲げ、解説を付す。本文の調子の高さ、響きの楽しさに、思わず声に出して読みたくなる!三国志ファン必携、三国志初心者も楽しめる一冊。情景を彷彿させる挿絵も多数おさめる。 |
(他の紹介)目次 |
1 乱世の開幕―得て何ぞ喜ぶに足らん、失いて何ぞ憂うるに足らん 2 華北に覇を争う―忠言は耳に逆らう 3 赤壁の決戦―酒に対いて当に歌うべし。人生幾何ぞ 4 三国鼎立の時代―既に隴を得て、復た蜀を望まんや 5 英雄たちの退場―竹は焚く可くも、其の節を毀つ可からず 6 天下ふたたび一統―天数茫茫逃がる可からず |
(他の紹介)著者紹介 |
井波 律子 1944年富山県生まれ。京都大学大学院博士課程修了。国際日本文化研究センター名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ