山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

少年非行の社会学   Sekaishiso seminar  

著者名 鮎川 潤/著
出版者 世界思想社
出版年月 1994.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111849568368.7/ア/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
366.29 366.29
職業 人工知能 科学と社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000839560
書誌種別 図書
著者名 鮎川 潤/著
著者名ヨミ アユカワ ジュン
出版者 世界思想社
出版年月 1994.11
ページ数 234p
大きさ 19cm
ISBN 4-7907-0521-8
分類記号 368.71
分類記号 368.71
書名 少年非行の社会学   Sekaishiso seminar  
書名ヨミ ショウネン ヒコウ ノ シャカイガク 
内容紹介 「少年非行」は変わったか。殺人・家庭内暴力・いじめなど個々の事例研究から社会統制機関の変質など、少年たちを取り巻く全体としての社会の考察まで、広く視野に収めて分析する。
著者紹介 1952年名古屋市生まれ。東京大学文学部卒業。現在、金城学院大学文学部社会学科教授。共訳書に「タバコの社会学」など。
件名1 青少年問題
叢書名 Sekaishiso seminar

(他の紹介)内容紹介 タクシードライバー、弁護士、プログラマー、営業部員―「AIに使われる人」と「AIを使いこなせる人」の違いとは?「消える職業」「生まれる仕事」を大胆予測。
(他の紹介)目次 第1章 大きく変わろうとしている「職業」の概念
第2章 コンピュータは人を駆逐するのか
第3章 今後20年、コンピューターが徐々に仕事を奪っていく
第4章 中途半端な知的労働者は容赦なく排除される
第5章 時代に合わせて変化しながら生き残る職業
第6章 これから生まれる未知の職業とは―生き残るために必要なこと


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。