検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

読み解き異端古代史書 史書に秘められた古代の闇を探る  Culture index  

著者名 田中 勝也/著
出版者 大和書房
出版年月 1994.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112062138210.3/タ/書庫3一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
210.3 210.3
日本-歴史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000827176
書誌種別 図書
書名 読み解き異端古代史書 史書に秘められた古代の闇を探る  Culture index  
書名ヨミ ヨミトキ イタン コダイ シショ 
著者名 田中 勝也/著
著者名ヨミ タナカ カツヤ
出版者 大和書房
出版年月 1994.7
ページ数 252p
大きさ 19cm
分類記号 210.3
分類記号 210.3
ISBN 4-479-40006-0
内容紹介 異端の書に隠された真実を探る。科学的合理主義の視点から異書を読み解く、画期的な試み。12種の異端の書といわれる書物を取り上げ、信憑性、成立の背景、民俗学的評価などをめぐって検討を加える。
著者紹介 1937年甲府市生まれ。東京大学文学部西洋史学科卒業。現在、TBS調査資料局に勤務。著書に「倭と山窩」「偽書考」「日本原住民と神武東征」など。
件名 日本-歴史-古代
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 偽書とは、史実でないことを史実のように書き記した書物、あるいは、もともと伝存していた真本を、贋作して、真本と偽ったもののことを言う。本書で検討を加えた十二種の書は、それぞれに偽書的な要素を含む部分があったとしても、作者が主体的な発想と思想とをもって作り上げたものであるがゆえに、総体として偽書とは言えない―。
(他の紹介)目次 1 上記
2 天書
3 旧事大成経
4 秀真伝
5 富士宮下文書
6 東日流外三郡誌
7 日本総国風土記
8 前々太平記
9 九鬼文書
10 竹内文書
11 桓檀古記
12 契丹古伝


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。