検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

無級建築士自筆年譜   住まい学大系  

著者名 松村 正恒/著
出版者 住まいの図書館出版局
出版年月 1994.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5512815290289/マ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
1994
289.1 289.1
松村 正恒 建築士

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000819686
書誌種別 図書
書名 無級建築士自筆年譜   住まい学大系  
書名ヨミ ムキュウ ケンチクシ ジヒツ ネンプ 
著者名 松村 正恒/著
著者名ヨミ マツムラ マサツネ
出版者 住まいの図書館出版局
出版年月 1994.6
ページ数 191,16p
大きさ 18cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-7952-0860-3
内容紹介 愛媛県八幡浜市の学校をいくつも設計し、建築家ベストテンにも選ばれた著者は名を掲げることを嫌い、自称「無級建築士」と名のった。一介の町の建築士に徹してきた著者自らが書きおこした年譜。
著者紹介 1913〜1993。愛媛県生まれ。東京で建築を学び、各地で仕事をして故郷の八幡浜市役所の建設課へ。数多くの学校を具体化し、その後松山で独立。急逝する直前まで現役で活動していた。
件名 建築士
個人件名 松村 正恒
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 1960年『文芸春秋』5月号の「建築家ベストテン・日本の10人」に、前川国男、丹下健三、村野藤吾など錚々たるメンバーと共に松村正恒の名がみえる。愛媛県の小さな町の市役所に籍を置き、当時ようやく言われ始めていたクラスタータイプの学校建築を完成させ、その進取的な仕事で存在をアッピールした異色の建築家。あくまでも一介の町の建築家という姿勢を貫き通しながらも、確固たる信念と深い洞察力を秘めつつ、軽妙洒脱な言葉で自らの仕事と人生を語った遺作年譜。
(他の紹介)目次 人生そして建築について(私の生きてきた道
建築と建築家―燕と雌鳥の対話から
八十路に思う)
学校と幼稚園の仕事(自然で簡素な学校をつくるに真剣だった
江戸岡小学校
新谷中学校
神山小学校
日土小学校
持田幼稚園)
自筆年譜
文献一覧
「サムライ」の歩んだ大きな路


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。