蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
貸出可能数
|
有効期間開始日
|
有効期間終了日
|
1
|
2014/03/20
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000814270 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東国古墳時代の研究 |
書名ヨミ |
トウゴク コフン ジダイ ノ ケンキュウ |
著者名 |
右島 和夫/著
|
著者名ヨミ |
ミギシマ カズオ |
出版者 |
学生社
|
出版年月 |
1994.5 |
ページ数 |
394p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
213.3
|
分類記号 |
213.303
|
ISBN |
4-311-30465-X |
内容紹介 |
群馬県地域にほぼ該当する上野地域の古墳時代の考古資料を通じて、東国の古墳時代の展開過程を歴史的に追究する。5世紀後半から7世紀の東国の地域的特色が最も顕在化する時期に注目し、その地域的特色を明らかにしながら歴史的特質を探ってゆく。 |
件名 |
古墳、遺跡・遺物-群馬県 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
明治以来、近代都市のシンボルであり続けてきた銀座のなかに、よろずの神々もまた棲息しつづけてきた。本書は、銀座の稲荷・神社・教会などの宗教装置を隈なく渉猟し、都市化に応じて逞しく生き続ける宗教の意味を問う。 |
(他の紹介)目次 |
1 銀座の近代化と創出される神話 2 都市化のなかの神々 3 キリスト教の波 4 企業神の群像 5 都市に溶け込む宗教 |
内容細目表
前のページへ