検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

名作ねずみものがたり   河出こどもの本  

著者名 安藤 美紀夫/[ほか]編集
出版者 河出書房新社
出版年月 1987.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111000220J90/オ/書庫2児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

安藤 美紀夫
1987
210.58 210.58
日本-歴史-幕末期

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000165662
書誌種別 図書
書名 名作ねずみものがたり   河出こどもの本  
書名ヨミ メイサク ネズミ モノガタリ 
著者名 安藤 美紀夫/[ほか]編集
著者名ヨミ アンドウ ミキオ
出版者 河出書房新社
出版年月 1987.6
ページ数 94p
大きさ 22cm
分類記号 908
分類記号 908
ISBN 4-309-73056-6
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 幕末維新を駆け抜けた吉田松陰の門下生、高杉晋作、久坂幻瑞、品川弥二郎、入江九一、桂小五郎らの手紙が百数十年の時を経て、萩の旧家の襖の下張りから大量に発見された。その数、160余通。幕末維新史の空白を埋める第一級の史料に熱い眼差しが注がれる。この空前の出来事に初めから立ち会った一坂太郎氏が、解読された手紙をもとに、日本の夜明けとなった幕末維新史の再構築に書き下した本書は、歴史発見の醍醐味を満喫させてくれる。
(他の紹介)目次 第1章 驚異のコレクション
第2章 若き日の品川弥二郎の手紙
第3章 幕末維新史の再構築


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。