山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

天皇の都 宮都再発見    

著者名 左方 郁子/編著
出版者 読売新聞社
出版年月 1994.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5512851550210.3/サ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
210.3 210.3
日本-歴史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000797631
書誌種別 図書
書名 天皇の都 宮都再発見    
書名ヨミ テンノウ ノ ミヤコ 
著者名 左方 郁子/編著
著者名ヨミ サカタ フミコ
出版者 読売新聞社
出版年月 1994.2
ページ数 253p
大きさ 19cm
分類記号 210.3
分類記号 210.3
ISBN 4-643-94007-7
内容紹介 桓武天皇によって平安京が建設されるまで遷都の回数は60回、世界史的にも類を見ない。遷都という国家的な大事業に絡んで展開された熾烈な政争と愛憎劇を中心に、その場所と遷都の理由を明らかにする。
著者紹介 1936年福岡生まれ。立命館大学大学院文学研究科日本史専攻修了。著書に「人質の歴史」「佐久間象山-人と思想」「こうして豪商になった」など。
件名 日本-歴史-古代
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 歴代天皇の政治と文化の舞台、宮都が語る日本の歴史。
(他の紹介)目次 第1章 「大和統一伝説」のなかの宮都
第2章 大和政権揺籃期の宮都
第3章 倭王の宮都
第4章 飛鳥の宮都
第5章 律令国家あけぼのの宮都
第6章 あおによし平城の宮都
第7章 安らけき平安の宮都
附録 宮都・史跡ガイド
附表 天皇と宮都一覧


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。