検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

古都論 日本史上の奈良  ポテンティア叢書  

著者名 中塚 明/編
出版者 柏書房
出版年月 1994.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7011994279210.3/コ/図書室01b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
210.3 210.3
日本-歴史-古代 奈良県

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000797625
書誌種別 図書
書名 古都論 日本史上の奈良  ポテンティア叢書  
書名ヨミ コトロン 
著者名 中塚 明/編
著者名ヨミ ナカツカ アキラ
出版者 柏書房
出版年月 1994.1
ページ数 246p
大きさ 21cm
分類記号 210.3
分類記号 210.3
ISBN 4-7601-1051-8
内容紹介 奈良の地、大和の国は、日本で最初の本格的な都城がつくられた土地である。「万葉集」から「古寺巡礼」まで、伝統と美を揺籃しつづける奈良の秘密に肉薄する、第一線の歴史学者の論文と対話を集約。
著者紹介 1929年大阪府生まれ。京都大学文学部史学科国史学専攻卒業。奈良女子大学教授をつとめ、93年定年退官。現在、奈良女子大学名誉教授。著書に「日清戦争の研究」など。
件名 日本-歴史-古代、奈良県
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 『万葉集』から『古寺巡礼』まで、伝統と美を揺籃しつづける「日本」の中心域、奈良。その秘密に肉薄する、第一線の歴史学者の論文と対話を集約。いま、あたらしい「奈良学」の眺望を切り開く。
(他の紹介)目次 第1部 日本史上の奈良(座談会―日本史上の奈良
仏教公伝の歴史的背景
大和観の変遷・序説)
第2部 「大日本帝国」の古都(「廃仏運動」の社会的基盤
「嘉慶元年アヘン外禁」説弁誤
天皇制と古都
正倉院「宝物」の「御物」化の過程に関する研究ノート
草創期の奈良女高師
対談「古都論」についての対話)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。