検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

漱石と鑑三 「自然」と「天然」    

著者名 赤木 善光/著
出版者 教文館
出版年月 1993.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110541596910.268/ア/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
夏目 漱石 内村 鑑三

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000788368
書誌種別 図書
書名 漱石と鑑三 「自然」と「天然」    
書名ヨミ ソウセキ ト カンゾウ 
著者名 赤木 善光/著
著者名ヨミ アカギ ヨシミツ
出版者 教文館
出版年月 1993.11
ページ数 307p
大きさ 20cm
分類記号 910.268 198.992
分類記号 910.268 198.992
ISBN 4-7642-6524-9
内容紹介 漱石は「自然」の中に神を見たか? 鑑三は「自然」と「天然」とをどう区別して用いたか? キリスト者となった明治の文学者が「神」を捨て「自然」にかえったのは何故か? 日本人にとっての「自然」とは何かを考える。
個人件名 夏目 漱石、内村 鑑三
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 漱石は、「自然」の中に「神」を見たか?鑑三は、「自然」と「天然」とを、どう区別して用いたか?キリスト者となった明治の文学者(透谷、蘆花、独歩、藤村、直哉ら)は、「神」を棄て、「自然」にかえって行った。日本人固有の、伝統的な自然観の中に安らぎを求めた。キリスト教の自然観は、日本人に合わない?日本人の自然観。
(他の紹介)目次 第1部 夏目漱石における自然の問題(問題の所在
外なる自然
人格による自然の克服
『それから』における自然の問題提起
『それから』後の自然の問題
漱石晩年の漢詩における自然
漱石と日本人キリスト者)
第2部 内村鑑三における自然と天然との問題(自然と天然
神の衣裳としての天然
自然志向の文化的キリスト教としての無教会主義
神の醜貌としての天然
天然への宣戦布告とクリスチャンへの呪詛)
付論(聖書における山の意義について―特に詩篇第一二一篇の「山」の解釈をめぐって
井上洋治氏の「天然の風」について―「キリスト教と日本文化」の問題をめぐって
神・自然・日本人キリスト者)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。