蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116998709 | 449.3/ヤ/ | 1階図書室 | 51A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3012412239 | 449/ヤ/ | 図書室 | 4B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
東札幌 | 4012479855 | 449/ヤ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
厚別 | 8012601871 | 449/ヤ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
曙 | 9012811502 | 449/ヤ/ | 図書室 | 6A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
菊水元町 | 4310302478 | 449/ヤ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
ちえりあ | 7900202693 | 449/ヤ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本のこよみ英語表現事典 : 二十…
田中 幹人/著,…
いとし、君へ。 : 超訳日本の暦2…
koto/著
台湾りずむ : 暮らしを旅する二十…
栖来 ひかり/絵…
手づくり二十四節気
平野 恵理子/著
柴犬まるの四季めぐり
小野 慎二郎/写…
いろこよみ : 風景にみる日本人の…
山本 一/写真,…
日本の七十二候を楽しむ : 旧暦の…
白井 明大/文,…
絵で楽しむ日本人として知っておきた…
水野 久美/文,…
季節のこよみ : きょうはなにして…
平野 恵理子/[…
友引が最高!
能津 万喜/著
開運七十二候 : 暮らしを楽しむ
神宮館編集部/編…
わくわくほっこり二十四節気を楽しむ…
君野 倫子/著
七十二候がまるごとわかる本 : 五…
十二支読本 : 暦と運勢のしくみを…
稲田 義行/著
クイズで覚える日本の二十四節気&七…
脳トレーニング研…
美しい日本の旧暦二十四節気・七十二…
日本美人の七十二候
山下 景子/著
日めくり七十二候 : 旬を楽しむ
白井 明大/著,…
旧暦読本 : 日本の暮らしを愉しむ…
岡田 芳朗/著
星のこよみ : 宙の歳時記
林 完次/著
暦のある暮らし : 旧暦で今を楽し…
松村 賢治/監修
美味しい!日本のくらしと七十二候
そら あすか/漫…
にっぽんの七十二候 : 知れば知る…
日本人が忘れた季節になじむ旧暦の暮…
千葉 望/著
二十四節気のえほん
西田 めい/文,…
絵本ごよみ二十四節気と七十二候 …秋
坂東 眞理子/監…
絵本ごよみ二十四節気と七十二候 …冬
坂東 眞理子/監…
絵本ごよみ二十四節気と七十二候 …夏
坂東 眞理子/監…
福を招く食と暮らしの七十二候
石倉 ヒロユキ/…
旧暦七十二候の暮らし術
花島 ゆき/文・…
絵本ごよみ二十四節気と七十二候 …春
坂東 眞理子/監…
二十四節気と七十二候の季節手帖
山下 景子/著
旧暦で今をたのしむ「暮らし歳時記」…
松村 賢治/監修
暮らしをもっと豊かにする七十二候の…
小泉 さよ/絵
はじめてふれる日本の二十四節気・…3
根本 浩/著,小…
はじめてふれる日本の二十四節気・…4
根本 浩/著,小…
はじめてふれる日本の二十四節気・…2
根本 浩/著,小…
はじめてふれる日本の二十四節気・…1
根本 浩/著,小…
季節七十二で候。
大田垣 晴子/画…
くらしを楽しむ七十二候
広田 千悦子/著
イラストで楽しむ日本の七十二候 :…
アフロ/著,森松…
日本の七十二候を楽しむ : 旧暦の…
白井 明大/文,…
くらしのこよみ : 七十二の季節と…
うつくしいくらし…
季節を生きる
福原 義春/著
旧暦と暮らす : スローライフの知…
松村 賢治/著
ニッポンの二十四節気・七十二候 :…
環境デザイン研究…
陰暦暮らし
千葉 望/著
和のくらし・旧暦入門 : こころが…
今日から暦暮らし : 毎日季節を感…
平野 恵理子/著
旧暦読本 : 現代に生きる「こよみ…
岡田 芳朗/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600315196 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
美しい暦のことば |
書名ヨミ |
ウツクシイ コヨミ ノ コトバ |
著者名 |
山下 景子/著
|
著者名ヨミ |
ヤマシタ ケイコ |
出版者 |
インデックス・コミュニケーションズ
|
出版年月 |
2006.4 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
449.34
|
分類記号 |
449.34
|
ISBN |
4-7573-0373-4 |
内容紹介 |
古くから日本に伝わる、1年を24等分して表す二十四節気と、さらに細かく分けた七十二候。4月上旬の「玄鳥至(ツバメキタル)」、11月上旬の「楓蔦黄(モミジツタキバム)」など、季節感溢れるそれらのことばを紹介する。 |
著者紹介 |
兵庫県生まれ。武庫川女子短期大学国文科卒。音楽教室講師。作詞作曲で受賞多数。夢子というハンドルネームでメールマガジンを発行する。著書に「美人の日本語」等。 |
件名 |
暦、季節 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「小説」と「映画」への愛にみちみちた爽やかな毒舌が全篇に炸裂する、反時代的なエッセイ集、待望の続篇。 |
(他の紹介)目次 |
因果と厄介 インタヴュアーの才能 風邪のなかの読書 『寺島町奇譚』の頃 どんぐりの背くらべ 「消費する大衆」の戯画 自作再見―『単語集』について 私の紙面批評 訳者の情熱 名前について 『奇跡』のコーヒー 映画が救う 選考委員の言葉 匂いの都 雑感 ジョン・ウェインのカップ 主婦と「文学」 「メセナ」の「励まし」 書評は知りあいの本だけにしたい 隠喩としての活字 大岡さんのこと 処女作の頃 ある微笑 八月の光 受けとる手の「光景」 電子小説の未来 「読み飛ばす」という技術 目まいのする景観 谷崎潤一郎『細雪』について 横道にそれることの正しさ 落ちつける場所 超=技術としての娯楽小説 私の幼年時に埋め込まれた一部分 甘美な鈍重 書評 1990〜93 反=イメージ論 |
内容細目表
前のページへ