蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181204694 | 913.6/ナナ/ | 1階文庫 | 92 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 2 |
東区民 | 3112737840 | 913/ナ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
岩井 志麻子 小野 不由美 小林 泰三 澤村 伊智 辻村 深月 恒川 光太郎 山白 朝子 朝宮 運河
怖い話名著88 : 乱歩、キングか…
朝宮 運河/著
営繕かるかや怪異譚その4
小野 不由美/著
こわい話の時間です : 六年一組の…
井上 雅彦/編,…
こわい話の時間です : 部分地獄 …
井上 雅彦/編,…
営繕かるかや怪異譚その3
小野 不由美/[…
怪談小説という名の小説怪談
澤村 伊智/著
この夏の星を見る上
辻村 深月/[著…
この夏の星を見る下
辻村 深月/[著…
筋肉少女帯小説化計画 : 小説集
大槻 ケンヂ/著…
血ぬられた都市伝説
最東 対地/著,…
ここから出して
菊地 秀行/著,…
頭の大きな毛のないコウモリ : 澤…
澤村 伊智/著
死者たちの声
有栖川 有栖/著…
教室の怖い噂
辻村 深月/著,…
潰える : 最恐の書き下ろしアンソ…
阿泉 来堂/[著…
ふるさとは岡山にありて怖きもの :…
岩井 志麻子/著
くらのかみ
小野 不由美/[…
闇祓
辻村 深月/[著…
斬首の森
澤村 伊智/著
あなたの言葉を
辻村 深月/著
すみせごの贄
澤村 伊智/[著…
時ひらく
辻村 深月/著,…
キミの知らない恋の物語 : ユレル…
奥田 亜希子/著…
影牢
綾辻 行人/[著…
はじめから国宝、なんてないのだ。 …
小林 泰三/著
ジャンル特化型ホラーの扉 : 八つ…
闇/編著,澤村 …
琥珀の夏
辻村 深月/著
うるはしみにくしあなたのともだち
澤村 伊智/著
一寸先の闇 : 澤村伊智怪談掌編集
澤村 伊智/著
この夏の星を見る
辻村 深月/著
七人怪談
加門 七海/著,…
小説家と夜の境界 : The Ph…
山白 朝子/著
七人怪談
加門 七海/著,…
さえづちの眼
澤村 伊智/[著…
Another side of辻村…
辻村 深月/著
過ぎる十七の春
小野 不由美/[…
こどものころにみた夢
角田 光代/文,…
ばくうどの悪夢
澤村 伊智/著
陥穽の円舞曲
日本推理作家協会…
緑の我が家
小野 不由美/[…
鉄道小説
乗代 雄介/著,…
傲慢と善良
辻村 深月/著
超怖い物件
平山 夢明/[著…
あなたの涙は蜜の味
辻村 深月/著,…
噓つきジェンガ
辻村 深月/著
営繕かるかや怪異譚その3
小野 不由美/著
ツナグ : 想い人の心得
辻村 深月/著
箱庭の巡礼者たち
恒川 光太郎/著
煉獄蝶々
岩井 志麻子/著
箱庭の巡礼者たち
恒川 光太郎/[…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001820914 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
七つのカップ 角川ホラー文庫 |
| 書名ヨミ |
ナナツ ノ カップ |
| 著者名 |
岩井 志麻子/[著]
|
| 著者名ヨミ |
イワイ シマコ |
| 著者名 |
小野 不由美/[著] |
| 著者名ヨミ |
オノ フユミ |
| 著者名 |
小林 泰三/[著] |
| 著者名ヨミ |
コバヤシ ヤスミ |
| 出版者 |
KADOKAWA
|
| 出版年月 |
2023.12 |
| ページ数 |
309p |
| 大きさ |
15cm |
| 分類記号 |
913.68
|
| 分類記号 |
913.68
|
| ISBN |
4-04-114204-2 |
| 内容紹介 |
傑作ホラーを集めたアンソロジー。小野不由美「芙蓉忌」、岩井志麻子「あまぞわい」、辻村深月「七つのカップ」など、2010年代に発表されたものを中心に全7編を収録する。「影牢」の姉妹編。 |
| 件名 |
小説(日本)-小説集 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
教育と教育的発達の歴史は、教育のしごとを人びとの心身の管理のひとつのかたちとみてゆく立場からすれば、その管理の制度と意図の歴史であろう。しかしながら、その多くは匿名の、この歴史を生きてきた人びとの立場からみれば、管理者の制度と意図のなかで、あるいはこれをこえて生きてきたものの生き方とその意図の歴史である。本書は、社会史と心性史というかたちで現われてきたこの匿名の教育史のための弁明書である。 |
| (他の紹介)目次 |
序 教育の社会史の構想(教育の社会史の立場 教育の社会史の領域 公教育制度の日常史 新しい教育史と発達理論) 1 成立(人口動態の歴史と社会史 社会史と教育の歴史理論 教育研究の実証性の次元転換) 2 性格(制度の国家史から制度の日常史へ 個別史から全体史へ 思想史から心性史へ 新しい教育史の時代区分) 3 方途(教育の社会史への途 教育史学再生の途 家族のおこなう教育史の誕生と展望) |
内容細目表
前のページへ