蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3013056076 | 913.6/コイ/ | 図書室 | 9A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
南区民 | 6113237132 | 913/コ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
チママンダ・ンゴズィ・アディーチェ くぼた のぞみ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001663325 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
私の居る場所 角川ホラー文庫 |
書名ヨミ |
ワタシ ノ イル バショ |
著者名 |
小池 真理子/[著]
|
著者名ヨミ |
コイケ マリコ |
著者名 |
東 雅夫/編 |
著者名ヨミ |
ヒガシ マサオ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
307p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-04-111523-7 |
内容紹介 |
自分以外誰もいない“日常”に迷い込んだ女性の奇妙な心の動きを描いた小説のほか、敬愛する三島由紀夫の美学、軽井沢の森に眠る動物の気配など、生と死に思いを馳せるエッセイを収録。極上のオリジナルアンソロジー。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
保育の消費者から共同生産者へ。保育士不足や予算制約のもとで、保育の質を高めるために、親の力を生かす12カ国の政策動向を紹介。 |
(他の紹介)目次 |
日本の幼児教育・保育制度における親の参画の現状 第1部 幼児教育・保育施設における親の会(ノルウェー:家庭と保育園の協同 デンマーク:自主性と制度による親の参画 オランダ:制度化された親参加 イギリス:新しい公共管理としての親参加) 第2部 親が運営する保育施設(フランス:親参画にみる社会的連帯のあり方 スウェーデン:親子と保育者の「共同生産」 韓国:親の参画を通じた保育の民主化の模索 イタリア:親を地域で支える社会的協同組合) 第3部 親が運営する幼児教育施設(ドイツ:保育における質保証と「親の参画」 ニュージーランド:親も学ぶ幼児教育施設 カナダ:保育の品質保証のための親の参画 アメリカ:親と子と保育者が共に学ぶ保育) 日本の幼児教育・保育制度に親の参画をどう生かすか:保育の消費者から共同生産者へ |
(他の紹介)著者紹介 |
池本 美香 1966年生まれ。1989年、日本女子大学文学部英文学科卒業。2000年、千葉大学大学院社会文化科学研究科博士課程修了/博士(学術)。現在、(株)日本総合研究所調査部主任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ