蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113961882 | R016.1/コ/89 | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000678695 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
国立国会図書館総務部/編
|
著者名ヨミ |
コクリツ コッカイ トショカン ソウムブ |
出版者 |
国立国会図書館
|
出版年月 |
1990.12 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
016.1
|
分類記号 |
016.1
|
書名 |
国立国会図書館年報 平成元年度 |
書名ヨミ |
コクリツ コッカイ トショカン ネンポウ |
(他の紹介)内容紹介 |
点前ってどんなこと?茶道のマナーって?もし茶室に招かれたら?小学校中学年以上を対象に茶道について日本語と英語で紹介。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 茶道ってどんなもの? 第2章 茶道の作法 第3章 茶室と道具 第4章 季節を楽しむ茶道 第5章 茶会に行ってみよう! 第6章 知れば茶道はもっと楽しい |
(他の紹介)著者紹介 |
相島 淑美 神戸学院大学経営学部准教授。茶の湯、茶道を中心とする日本の伝統文化としてのおもてなしについて、マーケティングの角度から研究している。英語と日本語でマーケティングを学ぶ授業が人気を集める。博士(先端マネジメント、関西学院大学)、修士(文学、慶應義塾大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三島 宗恭 茶道裏千家正教授。神戸で茶道教室・恭韶庵を主宰している。初心者から上級者まで幅広い層の生徒たちに、正確で美しい点前指導を通じて茶道の心を伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ