山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

東京裁判 もう一つのニュルンベルク    

著者名 アーノルド・C・ブラックマン/著   日暮 吉延/訳
出版者 時事通信社
出版年月 1991.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012633956329/ブ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
329.67 329.67
極東国際軍事裁判(1946〜1948)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000637893
書誌種別 図書
書名 東京裁判 もう一つのニュルンベルク    
書名ヨミ トウキョウ サイバン 
著者名 アーノルド・C・ブラックマン/著
著者名ヨミ アーノルド C ブラックマン
著者名 日暮 吉延/訳
著者名ヨミ ヒグラシ ヨシノブ
出版者 時事通信社
出版年月 1991.8
ページ数 566p
大きさ 20cm
分類記号 329.67
分類記号 329.67
ISBN 4-7887-9127-7
内容紹介 長い間東京裁判は<勝者の裁き><文明の裁き>といった否定・肯定の両論にまみれてきた。UP通信社の特派員として東京裁判を取材した著者自らの体験と各種資料をもとに書かれた本書は、東京裁判で現実に起こったことを直截に記録しようと試みるものである。
件名 極東国際軍事裁判(1946〜1948)
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 UP通信社の特派員として東京裁判を取材した著者自らの体験をもとに、各種資料を渉猟して書かれた本書は、「東京裁判で現実に起こったことを直截に記録しようと試みる」もの。この1冊で東京裁判の流れを網羅する。
(他の紹介)目次 第1章 追いつめられる戦争犯罪人
第2章 マッカーサーと東京裁判
第3章 検察官
第4章 裁判官
第5章 弁護人、そして被告選定
第6章 起訴状
第7章 開廷
第8章 松岡洋右と大川周明
第9章 検察側立証の開始
第10章 混乱する裁判所
第11章 被告席の陸軍
第12章 満洲事変
第13章 法律家たちの衝突
第14章 溥儀の証言
第15章 日中戦争と虐殺
第16章 麻薬と細菌
第17章 裁かれる枢軸国
第18章 連合国間の不協和音
第19章 ニュルンベルク裁判の判決
第20章 リメンバー・パール・ハーバー
第21章 フィリピンにおける残虐行為
第22章 捕虜虐待と奴隷労働
第23章 弁護側の動議と検察側の反駁
第24章 弁護側反証の開始
第25章 弁護側の欺瞞
第26章 パール・ハーバーふたたび
第27章 被告たちの証言
第28章 ウエッブ卿の一時帰国
第29章 東郷、東条、そして梅津
第30章 最終弁論
第31章 東京裁判の判決
第32章 刑の宣告
第33章 別個意見、そして訴願
第34章 絞首台の裁き
解説 国際軍事裁判の思想


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。