検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

カルチャー・ギャップ 帰国子女体験リポート    

著者名 平形 澄子/編
出版者 マガジンハウス
出版年月 1990.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110800091916/ヒ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
916 916

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000554273
書誌種別 図書
書名 カルチャー・ギャップ 帰国子女体験リポート    
書名ヨミ カルチャー ギャップ 
著者名 平形 澄子/編
著者名ヨミ ヒラカタ スミコ
出版者 マガジンハウス
出版年月 1990.10
ページ数 222p
大きさ 20cm
分類記号 916
分類記号 916
ISBN 4-8387-0167-5
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 彼らは好んで外国に行ったわけではなかった。親の転勤に伴い、思春期に海外で暮らした彼らは、カルチャー・ギャップを乗り越え、何を得たのだろうか、帰国子女の能力は語学だけではないと訴える彼ら。国際化が問われる今、彼らのそれぞれの体験は、これからの日本を担う若者たちへ貴重なメッセージとして伝わってくる。
(他の紹介)目次 インターナショナルな人との出会いで、偏見のないおおらかな心にステップ・アップ
「長い人生、そんなにあせらずに」同級生たちの卒業後の姿はそう語っていた
英語に泣いたハイスクール時代。言葉の壁を破ったのは“君は外国人ではない”のひと言だった
実力ある者のみがスターダムに。アメリカン・スクールのキビシー現実
イギリスの寮生活が教えてくれた、ポジティブな心と自己主張
アメリカ人の輪のなかに入り込むのは難しい。でも、そこは笑顔と明るい図々しさで勝負
アメリカの敵国、おもちゃだけ製造する国。35年前のベルギーから見たニッポンはそんなイメージに代表されていた
人と違うことの素晴らしさを教えてくれたパリの小学校。フランス人の個人主義とプライドは子供時代から養われる始める
恋に欲ばりでオープンな外国の女の子たち。彼女たちがすすんでいるのは、精神的に大人だから
彼らの話す言葉は理解できたが、彼らの考えまで理解することはできなかった〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。