蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2012561441 | J80/ブ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
栄 | 3312125143 | J80/ブ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
苗穂・本町 | 3410336873 | J80/ブ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
厚別南 | 8313051065 | J03/チ/13 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
はっさむ | 7310283655 | 033/チ/13 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ニコラ・ベイリー ウィリアム・メイン 今江 祥智 遠藤 育枝
えすがたにょうぼう
今江 祥智/ぶん…
本からはじまる物語
阿刀田 高/[著…
嵐をしずめたネコの歌
アントニア・バー…
100万分の1回のねこ
江國 香織/[著…
100万分の1回のねこ
江國 香織/著,…
子どもたちへ、今こそ伝える戦争 :…
長 新太/[著]…
あのこ
今江 祥智/文,…
おいしい街と本と人
今江 祥智/著
いっしょにいってもいい?
ブライアン・パッ…
子どもの本の海で泳いで
今江 祥智/著
ごきげんなライオン おくさんにんき…
ルイーズ・ファテ…
ごきげんなライオン すてきなたから…
ルイーズ・ファテ…
それはまだヒミツ : 少年少女の物…
今江 祥智/[ほ…
戦争童話集
今江 祥智/著
ごきげんなライオン ともだちはくま…
ルイーズ・ファテ…
ごきげんなライオン たのしい空のた…
ルイーズ・ファテ…
ぼんぼん
今江 祥智/作
あおいくも
トミー・ウンゲラ…
さくらんぼ : 上方落語
今江 祥智/文,…
白ぶたピイ
今江 祥智/文,…
ねこじたなのにお茶がすき
今江 祥智/文,…
ごきげんなライオン ともだちさがし…
ルイーズ・ファテ…
くいしんぼう
今江 祥智/文,…
熊ちゃん
今江 祥智/文,…
四角いクラゲの子
今江 祥智/文,…
トトンぎつね
今江 祥智/文,…
ぼくはライオン
今江 祥智/作,…
おにごっこだいすき
今江 祥智/文,…
ごきげんなライオン アフリカでびっ…
ルイーズ・ファテ…
ごきげんなライオン しっぽがふたつ
ルイーズ・ファテ…
ヒコーキざむらい
今江 祥智/文,…
桜桃(さくらんぼ)のみのるころ
今江 祥智/作,…
栄光への大飛行
アリス・プロヴェ…
ふっくらクマさん
ミック・インクペ…
白ぶたピイ
今江 祥智/文,…
クリスマスにはおひげがいっぱい!?…
ロジャー・デュボ…
トトンぎつね
今江 祥智/文,…
世界を動かした塩の物語
マーク・カーラン…
きりの村
今江 祥智/文,…
ヒコーキざむらい
今江 祥智/文,…
長新太が好き。 : アンコール!お…
今江 祥智/編
熊ちゃん
今江 祥智/文,…
あめだまをたべたライオン
今江 祥智/文,…
ひげがあろうがなかろうが
今江 祥智/作,…
本からはじまる物語
阿刀田 高/著,…
サンタクロースが二月にやってきた
今江 祥智/文,…
きみとぼく
今江 祥智/さく…
つばさをもらったライオン
クリス・コノヴァ…
こぎつねはたびだつ
ケイト・バンクス…
薔薇をさがして…
今江 祥智/文,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400187345 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
文字と書の歴史 「知」のビジュアル百科 |
書名ヨミ |
モジ ト ショ ノ レキシ |
著者名 |
カレン・ブルックフィールド/著
|
著者名ヨミ |
カレン ブルックフィールド |
著者名 |
浅葉 克己/日本語版監修 |
著者名ヨミ |
アサバ カツミ |
出版者 |
あすなろ書房
|
出版年月 |
2004.12 |
ページ数 |
63p |
大きさ |
29cm |
分類記号 |
801.1
|
分類記号 |
801.1
|
ISBN |
4-7515-2313-9 |
内容紹介 |
地球上には3000種類の言語と400種類の文字が存在する。現在使用されている文字は56種類-。活版術までの軌跡などをビジュアルに解説。99年同朋舎刊「ビジュアル博物館 第48巻 文字と書物」を新装・改訂。 |
件名 |
文字-歴史、図書-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
地球上に存在する言語は約3,000種、文字は約400種といわれています。文字はどのようにして生まれ、変化をとげてきたのか?文字文化の歴史をたどりながら、その奥にかくされた謎に迫ります。楔形文字から手書きの美しい写本まで、貴重な資料が満載。 |
(他の紹介)目次 |
文字とは何か? 最初の記号 記号を使って書く エジプトの文字 ABC 紙の発明以前 紙 中世の詩篇 手書き写本 アジアの本 イスラムの本 印刷の準備 植字 印刷する 初期の印刷本 字体 製本 挿絵入りの本 読み書きを学ぶ 手書き文字 子供の本 仕事の場で タイプライター 書籍市場 言葉を保存する |
(他の紹介)著者紹介 |
浅葉 克己 1940年、横浜市生まれ。1975年(株)浅葉克己デザイン室を設立、現在に至る。東京ADC(アートディレクターズクラブ)委員、JAGDA(日本グラフィックデザイナー協会)理事、東京TDC(タイポディレクターズクラブ)会長。TVCF・広告制作や各種ロゴタイプのデザイン、書籍の装丁などの分野で活躍中。各国の文字に対する造詣は深く、ナシ族トンパ文字の研究に力を注いでいる。ADCグランプリ、紫綬褒章など受賞歴多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ