蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ポルトガルの四月 ハヤカワ・ミステリワールド
|
著者名 |
浅暮 三文/著
|
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2009.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117971689 | 913.6/アサ/ | 1階図書室 | 61A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東札幌 | 4012657732 | 913.6/アサ/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ビジネスフレームワークの教科書 :…
安岡 寛道/著,…
植物バイオサイエンス
川満 芳信/編著…
中食2030 : ニューノーマル時…
日本惣菜協会/編…
財政危機の経済社会学 : もうひと…
寺岡 寛/著
デジタルマーケティング2.0 AI…
安岡 寛道/編著…
釣りエサ ルアー・エギ・毛バリ・生…
長岡 寛/著
大家さん、その対応は法律違反です!…
岡田 のぶゆき/…
社歌の研究 : もうひとつの日本企…
寺岡 寛/著
マンガで入門!管理会計が面白いほど…
森岡 寛/作,紅…
みんなピアノだい好き! : 保育者…
坪能 由紀子/共…
地域文化経済論 : ミュージアム化…
寺岡 寛/著
「ポイント・会員制サービス」入門 …
安岡 寛道/著
明治の御代 : 御製とお言葉から見…
勝岡 寛次/著
ビッグデータ時代のライフログ : …
曽根原 登/著,…
マンガで入門!会社の数字が面白いほ…
森岡 寛/作,渡…
桁違い効果の経営戦略 : 新製品・…
石川 昭/編著,…
タワーの時代 : 大阪神戸地域経済…
寺岡 寛/著
エネルギーをどうする : 新しいエ…
桐生 広人/著,…
天気がへんだ : 地球温暖化がわか…
桐生 広人/著,…
わたしたちの地球をすくおう : 地…
桐生 広人/著,…
オゾンホールのなぞ : 大気汚染が…
桐生 広人/著,…
ゴミとつきあおう : 環境ホルモン…
桐生 広人/著,…
マクドナルド化した社会 : 果てし…
ジョージ・リッツ…
日本人なら知っておきたい近現代史5…
古賀 俊昭/著,…
スギ林はじゃまものか
山岡 寛人/著
環境問題入門
山岡 寛人/著
抹殺された大東亜戦争 : 米軍占領…
勝岡 寛次/著
教科書から見た日露戦争 : これで…
世界の歴史教科書…
よみがえれいのちの川よ
天野 礼子/著,…
山・自然との共生
本多 勝一/著,…
里山はトトロのふるさと
広井 敏男/著,…
スモールビジネスの経営学 : もう…
寺岡 寛/著
考えてみよう!保存食と食品の安全
山岡 寛人/[著…
調べてみよう!食品の流通
山岡 寛人/[著…
赤坂ナイトクラブの光と影 : 「ニ…
諸岡 寛司/著
イタリア・ファシズムの生成と危機 …
桐生 尚武/著,…
中小企業の社会学 : もうひとつの…
寺岡 寛/著
韓国と歴史は共有できない : 日韓…
勝岡 寛次/著
韓国・中国「歴史教科書」を徹底批判…
勝岡 寛次/著
中小企業と政策構想 : 日本の政策…
寺岡 寛/著
マクドナルド化の世界 : そのテー…
ジョージ・リッツ…
古典文学における天台法門の影響研究…
櫻岡 寛/著
家族時間と産業時間
タマラ・K.ハレ…
中小企業政策の日本的構図 : 日本…
寺岡 寛/著
中学生のフィールドワーク
山岡 寛人/著
マクドナルド化する社会
ジョージ・リッツ…
わたしたちの地球をすくおう : 地…
桐生 広人/著,…
エネルギーをどうする : 新しいエ…
桐生 広人/著,…
ザ・わが町・新鮮
西岡 寛/著
天気がへんだ : 地球温暖化がわか…
桐生 広人/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000130623 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ポルトガルの四月 ハヤカワ・ミステリワールド |
書名ヨミ |
ポルトガル ノ シガツ |
著者名 |
浅暮 三文/著
|
著者名ヨミ |
アサグレ ミツフミ |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2009.2 |
ページ数 |
404p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-15-209004-1 |
内容紹介 |
目覚めると男は記憶を失っていた。そばには炎上するバスと見慣れない少年。少年とともに、くさい食べ物を求めてヨーロッパをさまよいながら、男は徐々に自分の過去と犯罪を思い出してゆく…。奇妙な味のクライムノヴェル。 |
著者紹介 |
1959年兵庫県生まれ。「ダブ(エ)ストン街道」でメフィスト賞受賞。「石の中の蜘蛛」で日本推理作家協会賞受賞。他の著書に「左眼を忘れた男」「針」など。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
気がかりな夢から、頭痛とともに目覚めると、男は記憶を失っていた。そばには炎上するバスと見慣れない少年。さらにそこは言葉の通じない外国だった。俺はここでなにをしようとしていたのだろう?少年とともにヨーロッパをさまよいながら、男は徐々に自分の過去と犯罪を思い出してゆく。どういうわけか、くさい食べ物を食うと記憶が蘇るのだ。味覚と記憶の深淵に切りこむ、奇妙な味のクライムノヴェル。 |
内容細目表
前のページへ