検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

いのちの水 新しい汚染にどう立ち向かうか  読売科学選書  

著者名 中西 準子/著
出版者 読売新聞社
出版年月 1990.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118581446519.4/ナ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
519.4 519.4
水質汚濁

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000252563
書誌種別 図書
書名 いのちの水 新しい汚染にどう立ち向かうか  読売科学選書  
書名ヨミ イノチ ノ ミズ 
著者名 中西 準子/著
著者名ヨミ ナカニシ ジュンコ
出版者 読売新聞社
出版年月 1990.2
ページ数 227p
大きさ 19cm
分類記号 519.4
分類記号 519.4
ISBN 4-643-90009-1
件名 水質汚濁
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 私たち人間、いや地球上に生を享受している生物のすべてが、水を生命のよりどころとしている。しかし、その生命の基本である水が、生体を危険へと導いている。トリハロメタン、四塩化炭素、ベンゼン、クロロホルム、農薬、水銀、MXなどが水道水の中に、知らないうちに入り込んでいる。発ガン性物質も多い。いろいろや生活用品が重要な汚染源になりつつある。食物連鎖の中にある魚や鳥は、有害物質を体内に濃縮している。水の安全性はどこまで守られるのか。生物の未来はどうなる?
(他の紹介)目次 水道水中の発ガン性物質(浄水場で作られる発ガン性物質
遺伝子の突然変異
クロロ酢酸にも発ガン性?
深井戸を脅かす汚染物質)
なぜ河川はきれいにならないか(工場排水と生活排水
問題の多い下水道
どうすればいい?これからの下水道計画
アメリカの下水道)
おかしな水質規制方法(水質評価は何でする?
アンモニア
規制されていない化学物質
不完全な農薬の安全規制)
産業廃棄物と地下水汚染(スーパーファンド法
ローズタウンシップ
生物処理
日本の地下水汚染
廃棄物規制はどうなっているのか)
リスクと効用(発ガンリスク
「絶対安全」が建前
危険性と利益
地球環境汚染)
湖と生態系―5大湖レポート(5大湖の環境
5大湖の水産業と生態系の破壊
最近の開発事情
5大湖の生活排水汚染
有害化学物質
人間の健康リスク)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。