検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ていねいに今を輝いて生きる     

著者名 清川 妙/著
出版者 あすなろ書房
出版年月 2001.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113781496914.6/キヨ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 篠路コミ2510062710914/キ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

清川 妙
2001
611.33 611.33
米 農業政策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001283585
書誌種別 図書
書名 ていねいに今を輝いて生きる     
書名ヨミ テイネイ ニ イマ オ カガヤイテ イキル 
著者名 清川 妙/著
著者名ヨミ キヨカワ タエ
出版者 あすなろ書房
出版年月 2001.6
ページ数 205p
大きさ 20cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-7515-2046-6
内容紹介 今日一日、何かに心トキメキましたか? いまのいま、生きているこの時間を大切にし、めぐりあう人にも事象にも丁寧に接し、喜び上手に生きていきたい。古典の中に光ることばを織り込みながら、輝いて生きるためのコツを綴る。
著者紹介 山口県生まれ。奈良女高師(現奈良女子大学)卒業。教職を経たのち、文筆活動に入る。著書に「清川妙の万葉集」「古典に読む恋の心理学」「葉書はサッと書く」「いつの日の自分も好き」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 食管制度の改変と米の生産調整―1968〜72年(総合農政の展開
米の過剰と食管制度改変の動き
自主流通米制度の実施と配給制度の改善
米の生産調整と買入制限
過剰米処理対策の実施
食管制度の根幹と買入制限の法解釈
食管制度改変論議の再登場とその結末)
過剰下の米価政策―1968〜72年(米価をめぐる動き
農協の米価運動の特徴
農協の要求米価
米審提示の政府買入価格試算
米審の答申と生産者米価の決定
諸加算に対する農協の要求と決定
物価統制令の適用除外と標準価格米制度
自主流通米の価格形成)
食糧危機と異常インフレ下の米政策―1973〜75年(経済の混乱と農政の動向
米の生産調整と米需給の動向
農協の要求米価とその運動
米審提示の試算と生産者米価の決定
基本米価以外の要求と結果
政府売渡価格の改定
自主流通米・超過米の価格形成)
経済の低成長と再過剰下の米政策―1976〜80年(農業・農政の動向
水田総合利用対策から水田利用再編対策へ
農協の要求米価とその運動
生産者米価据置きと品質格差の導入
政府売渡価格の改定と米販売制度の改善
自主流通米の価格形成)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。