蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別南 | 購入予定 | J// | 図書室 | | 児童書 | 予約不可 | 落札済み | |
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001963432 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
あくびなかまとはらっぱで |
書名ヨミ |
アクビナカマ ト ハラッパ デ |
著者名 |
小島 敬太/作
|
著者名ヨミ |
コジマ ケイタ |
著者名 |
鬼頭 祈/絵 |
著者名ヨミ |
キトウ イノリ |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2025.8 |
ページ数 |
91p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-03-439720-6 |
内容紹介 |
いい匂いの風に誘われて、とことこ歩いてきた子ヒツジは、不思議なはらっぱにたどりつきました。ここは、偶蹄目だけが来られる特別なはらっぱで…。ユーモラスな短いお話とつぶやきのような詩を収録。 |
著者紹介 |
静岡県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。翻訳家・作家・音楽家。著書に「こちら、苦手レスキューQQQ!」など。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
昭和を語り、昭和とともに逝った、黒羽清隆氏の未発表論文・遺稿集。これは社会的・文化的事象にもとづいて書かれた昭和史である。対極関係にある民衆と天皇が戦争において果たした役割りと責任を、歴史的事実で迫る。 |
(他の紹介)目次 |
民衆史としての昭和史(或るプロローグ―「日の丸」と永井荷風と 「聖戦」意識の形成―「軍国日本」のマス・メディアと国民 戦時下の民衆生活と生活意識 兵士たちの戦争 民衆史における「敗戦」―沖縄社会史ノート たたかいののちのたたかい―敗戦後庶民生活の一側面) 戦争と民衆(「細川日記」ノート 壮吉・永井荷風における敗戦前後 日中十五年戦争と中国民衆 十五年戦争期の静岡県における徴兵適齢者の諸相 戦争の「主体」としての民衆 「牛飼がうたよむ時に」考 日中全面戦争初期における民衆動員の諸相 静岡県民の意識における「十五年戦争」 十五年戦争と天皇) ◇追悼書簡◇(中日戦争の歴史的教訓を牢記せよ―黒羽清隆「日中十五年戦争」について 黒羽加代子夫人並に加藤正彦先生) |
内容細目表
前のページへ