検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

贈る論理 贈られる論理 疑獄を生み出す日本的風土  ちくま文庫  

著者名 室伏 哲郎/著
出版者 筑摩書房
出版年月 1989.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8011775486323/ム/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

室伏 哲郎
1989
368.6 368.6
賄ろ 贈り物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000223180
書誌種別 図書
書名 贈る論理 贈られる論理 疑獄を生み出す日本的風土  ちくま文庫  
書名ヨミ オクル ロンリ オクラレル ロンリ 
著者名 室伏 哲郎/著
著者名ヨミ ムロフシ テツロウ
出版者 筑摩書房
出版年月 1989.3
ページ数 323p
大きさ 15cm
分類記号 368.6
分類記号 368.6
ISBN 4-480-02301-1
件名 賄ろ、贈り物
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 なぜ日本人は、人に物を贈るのか?世界に例を見ない、中元、歳暮に代表される日本人独特の“行為”に潜む“心的構造”とは何か?―そして連綿と繰り返される汚職・疑獄事件。その背景には、日常生活に深く根ざした“贈答”の風習がある。中元から袖の下、ワイロまで、贈り物の起源とその歴史を克明に追い、贈答文化国家日本の実態を探る。文庫化に当たり、現在注目の“リクルート疑獄”を序章として書き下し、増補した。
(他の紹介)目次 序章 リクルート疑獄
第1章 贈り物の起源
第2章 愛と恐怖の贈り物
第3章 賄賂の歴史
第4章 贈答と賄賂の間
第5章 袖の下文化論
第6章 構造汚職と風土
第7章 構造汚職はなくなるのか?


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。