検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

豆腐百珍 江戸グルメブームの仕掛人  教育社新書  

著者名 何 必醇/原著   福田 浩/訳
出版者 教育社
出版年月 1988.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111126769596.3/カ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 中央図書館0111126777596.3/カ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
596.3 596.3
料理 豆腐

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000201566
書誌種別 図書
書名 豆腐百珍 江戸グルメブームの仕掛人  教育社新書  
書名ヨミ トウフ ヒャクチン 
著者名 何 必醇/原著
著者名ヨミ カ ヒツジュン
著者名 福田 浩/訳
著者名ヨミ フクダ ヒロシ
出版者 教育社
出版年月 1988.7
ページ数 286p
大きさ 18cm
分類記号 596.3
分類記号 596.3
ISBN 4-315-50684-2
件名 料理、豆腐
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 豆腐を素材にあつかった料理本の古典。天明二年(1782)刊行。天明から寛政にかけての12〜3年間に陸続と刊行された“百珍物”。そのさきがけが本書「豆腐百珍」である。料理法・故事来歴などを記載した日本最初の豆腐百科。
(他の紹介)目次 『豆腐百珍』
『豆腐百珍続編』
『豆腐百珍余録』


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。