蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
阿弥衆 毛坊主・陣僧・同朋衆 平凡社選書
|
著者名 |
桜井 哲夫/著
|
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2023.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181038647 | 210.4/サ/ | 1階図書室 | 33B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001736782 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
阿弥衆 毛坊主・陣僧・同朋衆 平凡社選書 |
書名ヨミ |
アミシュウ |
著者名 |
桜井 哲夫/著
|
著者名ヨミ |
サクライ テツオ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2023.1 |
ページ数 |
278p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
210.4
|
分類記号 |
210.4
|
ISBN |
4-582-84238-8 |
内容紹介 |
有髪のまま死者を弔う百姓、戦場で通信・交渉に携わる僧、料亭文化史に大きな位置を占める塔頭群…。「〜阿弥」を名のる人々は何者か? 諸分野の知見を総合し、時宗に関わり深い「阿弥」の名をもつ存在の全体像に迫る。 |
著者紹介 |
足利市生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。東京経済大学名誉教授。時宗・真教寺44世住職。著書に「社会主義の終焉」「一遍と時衆の謎」など。 |
件名 |
日本-歴史-中世、日本-歴史-近世、時宗-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
“コンピュータ”―テクノロジーの驚異的な進歩が生み出したこの電子装置は、われわれに何をもたらし、また何を可能にするのだろうか?本書は、人間とコンピュータとを結びつける、過去、現在、そして未来の技術の創造に貢献した人物とその思想を紹介する。「解析機関」を発明したバベッジ、「ダイナブック」を創造したアラン・ケイ…。彼ら“異端的”天才たちの考え方こそ、この装置―コンピュータと人間とのこれからのかかわり方を示唆している! |
(他の紹介)目次 |
第1章 来たるべきコンピュータ革命 第2章 最初のプログラマは貴婦人だった 第3章 最初のコンピュータ・マニアと彼の仮想機械 第4章 ジョニーは爆弾をつくり頭脳をつくる 第5章 かつての奇才たちと高射砲 第6章 情報の中のあるもの 第7章 ともに考える機械 第8章 ソフトウェア史の証人―MAC計画のマスコット 第9章 長距離考者の孤独 第10章 ARPAnetのニュー・オールド・ボーイ 第11章 ファンタジー増幅装置の誕生 第12章 ブレンダと未来分隊 第13章 知識工学者と認識論の企業家 第14章 桃源郷、ネットワーク文化、そして彼方には |
内容細目表
前のページへ