検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

南京事件を考える     

著者名 洞 富雄/[ほか]編
出版者 大月書店
出版年月 1987.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012166254210.7/ナ/図書室4一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
210.74 210.74
南京大虐殺(1937)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000170363
書誌種別 図書
書名 南京事件を考える     
書名ヨミ ナンキン ジケン オ カンガエル 
著者名 洞 富雄/[ほか]編
著者名ヨミ ホラ トミオ
出版者 大月書店
出版年月 1987.8
ページ数 250p
大きさ 20cm
分類記号 210.74
分類記号 210.74
ISBN 4-272-52015-6
件名 南京大虐殺(1937)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「南京大虐殺はまぼろし」というインチキな「論証」が跡を絶たず、教科書検定でも重大な争点になるなど、南京事件は、今も現代史論争の焦点の一つとなっている。本書は、地道な取材と新史料の発掘を続けてきた歴史家とジャーナリストが、南京事件の実態をさぐり、それが現代に問いかける意味を多様な視角から究明しようとする論集である。
(他の紹介)目次 1 南京事件をめぐる論争と証言(南京大虐殺と教科書・教育問題〈藤原彰〉
日中の二人の生き証人〈本多勝一〉
松井大将陣中日誌改竄あとさき〈洞富雄〉
15年戦争史研究と戦争責任問題―南京事件を中心に―〈吉田裕〉
南京事件と遺体埋葬問題〈井上久士〉
「南京事件」の肯定と「南京大虐殺」の否定〈君島和彦〉
南京事件をめぐる新たな論争点〈石島紀之〉)
2 南京事件と中国(南京防衛軍と唐生智〈孫宅巍著
笠原十九司訳〉
南京事件と中国共産党〈井上久士〉
台湾に生きつづける「抗日戦争」の遺産〈姫田光義〉)
3 南京事件とジャーナリズム(鈴木明氏の「取材」を取材する〈和多田進〉
株式会社・文芸春秋の戦争中と現在とを考える〈高崎隆治〉)
4 補論 日本の戦争犯罪―アヘン・毒ガス(中日戦争期の日本のアヘン政策
日本軍の毒ガス作戦―中国・東南アジアにおける使用の一端〈吉見義明〉)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。