蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310441918 | 588.5/オ/ | 2階図書室 | 520 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001486776 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
発酵文化人類学 微生物から見た社会のカタチ 角川文庫 |
書名ヨミ |
ハッコウ ブンカ ジンルイガク |
著者名 |
小倉 ヒラク/[著]
|
著者名ヨミ |
オグラ ヒラク |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2020.6 |
ページ数 |
388p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
588.51
|
分類記号 |
588.51
|
ISBN |
4-04-109291-0 |
内容紹介 |
ヒトと発酵の出会い、みそ作り、日本各地で出会った個性的な発酵食品…。見えない発酵菌たちのはたらきをデザインを通して可視化する著者が、文化人類学の方法論を駆使して、人間と微生物の織りなす不思議な世界を紹介する。 |
件名 |
発酵、文化人類学 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
プレート・テクトニクスの発展の跡をたどりながら、地球科学の基礎をわかりやすく紹介する。地球科学はプレート・テクトニクスの成立によって面目を一新し、地球を対象としてきたそれまでの各分野が渾然と融け合って一つの学問体系となった。本書はその発展の経緯を生きいきと再現しつつ、地球科学の基礎理論をていねいに解説する。予備知識をもたない大学教養レベルの読者が、地球科学にふれ、統一的な“地球像”をもつための絶好の入門書。 |
(他の紹介)目次 |
大陸移動説 放射性元素と地球の年齢 地震波の伝播と地球の内部構造 古地磁気学と大陸移動説の復活 海洋観測 マントル対流と海洋底拡大説 地球磁場の逆転 残留磁化とヴァイン‐マシューズ理論 トランスフォーム断層と地震 プレート・テクトニクス 球面上の幾何学と3重会合点 プレートの実体とその成長 ホットスポットとプレート運動の原動力 プレートの収束境界と造山運動 沈み込み帯としての日本列島 |
内容細目表
前のページへ