検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

現代労働衛生ハンドブック     

著者名 三浦 豊彦/ほか編
出版者 川崎 労働科学研究所
出版年月 1988.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112702196295.3/ロ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
1986
295.393 295.393
銀行実務 経済犯罪 犯罪収益移転防止法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000392210
書誌種別 図書
書名 現代労働衛生ハンドブック     
書名ヨミ ゲンダイ ロウドウ エイセイ ハンドブツク 
著者名 三浦 豊彦/ほか編
著者名ヨミ ミウラ トヨヒコ
出版者 川崎 労働科学研究所
出版年月 1988.12
ページ数 1823
大きさ 27
分類記号 366.9
分類記号 366.9
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 2016年10月施行の改正犯収法に対応。FATF等、グローバル規制の背景と対応実務を解説。金融機関が経済犯罪対策のために構築すべきフレームワークを提示する。
(他の紹介)目次 第1章 グローバルな規制動向(マネー・ローンダリングとテロ資金供給
経済制裁)
第2章 改正犯収法の概要(「特定取引」の改正(平成26年改正)
取引時に確認すべき顧客情報 ほか)
第3章 金融機関の実務対応(経営的要素
固有要素 ほか)
第4章 反社会的勢力対応のポイント(反社対策をめぐる情勢の進展
各業態における暴排条項参考例策定等の取組み ほか)
資料編(犯罪による収益の移転防止に関する法律の一部を改正する法律新旧対照条文
犯罪による収益の移転防止に関する法律の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備等に関する政令新旧対照条文 ほか)
(他の紹介)著者紹介 山崎 千春
 有限責任あずさ監査法人金融事業部マネージング・ディレクター。大手邦銀等に勤務後、2006年に有限責任あずさ監査法人に入社。金融機関のコンプライアンス態勢、AML/CFT等の金融犯罪、内部不正管理態勢構築、FATCA/CRS対応、サイバーセキュリティ・コンダクトリスク管理態勢構築等の支援を多数手がける。ACFE公認不正検査士。ACAMS認定アンチ・マネー・ローンダリング・スペシャリスト。米国CFA Institute認定証券アナリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 仁史
 鈴木総合法律事務所。東京大学法学部卒業。1998年4月弁護士登録(第一東京弁護士会・50期)。2001年10月鈴木総合法律事務所開設。2004年4月暴力団追放運動推進都民センター相談員。2007年4月暴力団追放運動推進都民センター不当要求防止責任者講習委嘱講師。2008年2月国土交通省「地籍整備の新たな手法に関する勉強会」委員。6月日本弁護士連合会民事介入暴力対策委員会事務局次長。2015年6月日本弁護士連合会民事介入暴力対策委員会副委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中雄 大輔
 株式会社三菱東京UFJ銀行コンプライアンス統括部マネー・ローンダリング防止対策室チーフ・アドバイザー。国際基督教大学卒業、1987年に東京銀行入行。主に東京、パリ、ロンドンのディーリングルームに勤務。2009年よりAML・経済制裁対応に従事。ACAMS認定アンチ・マネー・ローンダリング・スペシャリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。