検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 25 在庫数 24 予約数 0

書誌情報

書名

いのち     

著者名 瀬戸内 寂聴/著
出版者 講談社
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180311508913.6/セト/1階図書室62B一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012860999913.6/セト/図書室9A一般図書一般貸出在庫  
3 東札幌4013172848913.6/セト/図書室10一般図書一般貸出在庫  
4 東札幌4013178837913.6/セト/図書室10一般図書一般貸出在庫  
5 厚別8013014140913.6/セト/図書室12一般図書一般貸出在庫  
6 西岡5012992664913.6/セト/図書室12一般図書一般貸出在庫  
7 清田5513707728913.6/セト/図書室14一般図書一般貸出在庫  
8 澄川6013090458913.6/セト/図書室18一般図書一般貸出貸出中  ×
9 9013086260913.6/セト/図書室9A一般図書一般貸出在庫  
10 9013114633913.6/セト/図書室9A一般図書一般貸出在庫  
11 中央区民1113156614913/セ/図書室一般図書一般貸出在庫  
12 北区民2113156380913/セ/図書室一般図書一般貸出在庫  
13 白石区民4113247060913/セ/図書室一般図書一般貸出在庫  
14 豊平区民5113141518913/セ/図書室一般図書一般貸出在庫  
15 南区民6113190554913/セ/図書室一般図書一般貸出在庫  
16 篠路コミ2510283571913/セ/図書室一般図書一般貸出在庫  
17 ふしこ3213166881913/セ/図書室一般図書一般貸出在庫  
18 3311978237913/セ/図書室一般図書一般貸出在庫  
19 苗穂・本町3413107891913/セ/図書室一般図書一般貸出在庫  
20 白石東4211984820913/セ/図書室一般図書一般貸出在庫  
21 菊水元町4313128201913/セ/図書室一般図書一般貸出在庫  
22 厚別西8213135059913/セ/図書室一般図書一般貸出在庫  
23 もいわ6311976507913/セ/図書室一般図書一般貸出在庫  
24 西野7213057743913/セ/図書室一般図書一般貸出在庫  
25 新発寒9213090039913/セ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

瀬戸内 寂聴
2017
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001222852
書誌種別 図書
書名 いのち     
書名ヨミ イノチ 
著者名 瀬戸内 寂聴/著
著者名ヨミ セトウチ ジャクチョウ
出版者 講談社
出版年月 2017.12
ページ数 253p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-06-220878-9
内容紹介 ガンと心臓の病に襲われ、痛切な老いに直面した私。脳裏に蘇るのは、70年近い作家人生で出会った男たちと、筆を競った友の死に様だった-。小説への愛と修羅を生きた女の鮮烈な<いのち>を描く。『群像』掲載を単行本化。
著者紹介 1922年徳島市生まれ。東京女子大学卒。73年平泉中尊寺で得度、法名寂聴となる。「花に問え」で谷崎潤一郎賞、「場所」で野間文芸賞受賞。2006年文化勲章受章。
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞 朝日新聞 日本経済新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 ガンと心臓の病に襲われ、痛切な“老い”に直面した私。脳裏に蘇るのは、70年近い作家人生で出会った男たち、そして筆を競った友の“死に様”だった―。ただ一筋に小説への愛と修羅を生きた女の鮮烈な“いのち”を描き尽くす、渾身の感動作!
(他の紹介)著者紹介 瀬戸内 寂聴
 1922年、徳島市生まれ。東京女子大学卒。1957年、「女子大生・曲愛玲」で新潮社同人雑誌賞、1961年『田村俊子』で田村俊子賞、1963年『夏の終り』で女流文学賞を受賞。1973年に平泉中尊寺で得度、法名寂聴となる(旧名晴美)。1992年『花に問え』で谷崎潤一郎賞、1996年『白道』で芸術選奨文部大臣賞、2001年『場所』で野間文芸賞、2011年『風景』で泉鏡花文学賞を受賞。1998年『源氏物語』現代語訳を完訳。2006年、文化勲章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。