検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 2

書誌情報

書名

裸のネアンデルタール人 人間という存在を解き明かす    

著者名 リュドヴィック・スリマック/著   野村 真依子/訳
出版者 柏書房
出版年月 2025.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181372939469.2/ス/新着図書51B一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
469.2 469.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001938249
書誌種別 図書
書名 裸のネアンデルタール人 人間という存在を解き明かす    
書名ヨミ ハダカ ノ ネアンデルタールジン 
著者名 リュドヴィック・スリマック/著
著者名ヨミ リュドヴィック スリマック
著者名 野村 真依子/訳
著者名ヨミ ノムラ マイコ
出版者 柏書房
出版年月 2025.5
ページ数 271p
大きさ 19cm
分類記号 469.2
分類記号 469.2
ISBN 4-7601-5604-7
内容紹介 かつて地球には、今とはまったく異なる人類が生きていた。かれらはなぜ滅んだのか。美意識はあったのか。その精神構造とは-。人間という存在を「ありのまま」に理解しようとする情熱的探究の成果。
著者紹介 先史学者。ネアンデルタール人社会に関する研究の第一人者。CNRS(フランス国立科学研究センター)在任。
件名 ネアンデルタール人
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 人間という存在を解き明かす。なぜ滅んだのか?美意識はあったのか?その精神構造とは?赤道直下から北極圏まで駆けまわり、30年にわたり洞窟の地面を掘り続けた、第一人者にして考古学界の異端児による探究の書。
(他の紹介)目次 第一章 ネアンデルタール人の正体
第二章 北極圏の冒険譚―マンモスの民からクジラの民まで
第三章 森の食人種?
第四章 儀礼と象徴?―疑問を検証する
第五章 ネアンデルタール人の美意識
第六章 人間という存在を解き明かす
結論 この生き物を解放せよ
(他の紹介)著者紹介 スリマック,リュドヴィック
 世界的に有名な先史学者。ネアンデルタール人社会に関する研究の第一人者であり、現在この分野で最も活発に重要な発見を行っている研究者でもある。CNRS(フランス国立科学研究センター)在任。ローヌ渓谷のマンドラン洞窟をはじめ、赤道直下から北極圏までの発掘調査を指揮。「最後のネアンデルタール人社会」に焦点を当て、これらの集団に関する数百の研究論文を著している。その研究は『ネイチャー』、『サイエンス』、『ニューヨーク・タイムズ』、『エル・パイス』などでも紹介されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野村 真依子
 フランス語・英語翻訳者。東京大学文学部卒、同大学院人文社会系研究科修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。