蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
荘園から読み解く中世という時代 KAWADE夢新書
|
著者名 |
武光 誠/著
|
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2022.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
澄川 | 6013115693 | 210.4/タ/ | 新書 | 26 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
中国戦乱詩
鈴木 虎雄/[編…
曹操・曹丕・曹植詩文選
曹 操/[著],…
江戸漢詩選下
揖斐 高/編訳
江戸漢詩選上
揖斐 高/編訳
時計工場
竹内 新/訳,田…
文選 : 詩篇6
[蕭 統/撰],…
唐詩和訓 : ひらがなで読む名詩1…
横山 悠太/[編…
文選 : 詩篇5
[蕭 統/撰],…
文選 : 詩篇4
[蕭 統/撰],…
文選 : 詩篇3
[蕭 統/撰],…
文選 : 詩篇2
[蕭 統/撰],…
中国名詩集
井波 律子/[訳…
文選 : 詩篇1
[蕭 統/撰],…
新編中国名詩選下
川合 康三/編訳
新編中国名詩選中
川合 康三/編訳
新編中国名詩選上
川合 康三/編訳
漢詩の絵本
加藤 徹/編訳
花間集 : 晩唐・五代の詞のアンソ…
趙 崇祚/編,青…
中国名詩集
井波 律子/[訳…
現代中国風刺詩事情 : 戯れ謡で読…
邱 奎福/[編]…
声に出して覚える唐詩の名作30選 …
呉 川/[編]著…
中国新世代詩人アンソロジー
田 原/編,竹内…
シリーズ台湾現代詩3
林 水福/編,是…
文選<賦篇>2
[蕭 統/撰],…
シリーズ台湾現代詩2
林 水福/編,是…
文選<賦篇>
[蕭 統/撰],…
文選<詩篇>
[蕭 統/撰],…
古文真宝<前集>
[黄 堅/編],…
シリーズ台湾現代詩1
林 水福/編,是…
慶祝名句集
中島 晧象/[編…
唐詩選下
[李 攀竜/編]…
唐詩選中
[李 攀竜/編]…
唐詩選上
[李 攀竜/編]…
現代シルクロード詩集
秋吉 久紀夫/編…
明解増和千家詩注
劉 克荘/編,謝…
風呂で読む唐詩選続
亀山 朗/著
漢詩選14
漢詩選15
中国名詩選上
松枝 茂夫/編
中国名詩選中
松枝 茂夫/編
漢詩選13
漢詩選5
中国名詩選下
松枝 茂夫/編
漢詩選12
漢詩選4
漢詩選11
漢詩選3
唐詩選下
高木 正一/著
唐詩選中
高木 正一/著
唐詩選上
高木 正一/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001647932 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
荘園から読み解く中世という時代 KAWADE夢新書 |
書名ヨミ |
ショウエン カラ ヨミトク チュウセイ ト イウ ジダイ |
著者名 |
武光 誠/著
|
著者名ヨミ |
タケミツ マコト |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2022.1 |
ページ数 |
197p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
210.4
|
分類記号 |
210.4
|
ISBN |
4-309-50433-9 |
内容紹介 |
日本人の価値観に大きな影響を与え、中世の政治経済の基盤であった「荘園」。貴族社会から武家社会へ変遷する日本史の大きな流れの中に荘園を位置づけ、「土地は誰のものか」という思想と実相からダイナミックに読み解く。 |
著者紹介 |
1950年山口県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。文学博士。2019年に明治学院大学教授を定年で退職。専攻は日本古代史、歴史哲学。著書に「ヤマト政権と朝鮮半島」など。 |
件名 |
荘園 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
壮大な自然の風景を謳う詩から飼い猫への愛を述べる詩まで、詩人157人400篇のアンソロジー。古代に愛誦された言葉が時を超えて心を揺さぶり、一字に込められた思いが世界を広げていく。孤高の名詩大全。 |
(他の紹介)目次 |
第一章 先秦時代の詩(紀元前十二世紀〜紀元前二世紀) 第二章 漢魏晋南北朝時代の詩(紀元前二世紀〜七世紀) 第三章 唐代の詩(七世紀〜十世紀) 第四章 北宋・南宋の詩(十世紀〜十三世紀) 第五章 金・元の詩(十二世紀〜十四世紀) 第六章 明代の詩(十四世紀〜十七世紀) 第七章 清代の詩、近代の詩(十七世紀〜二十世紀初頭) |
(他の紹介)著者紹介 |
鷲野 正明 長岡高専(工業化学科)卒業後、大東文化大学(中国文学科)、筑波大学大学院(中国文学専攻)で漢詩漢文を学ぶ。国士舘大学名誉教授。全日本漢詩連盟会長、千葉県漢詩連盟会長。NHK‐Eテレ「吟詠」の作品解説を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ