検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

安田多賀子のふだんきもの塾 着付けから帯結び、お手入れ、所作まで写真とイラストで丁寧解説    

著者名 安田 多賀子/著
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2012.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119053791593.8/ヤ/1階図書室50A一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6012780133593.8/ヤ/大型本13一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
593.8 593.8
和服 着付け

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000580579
書誌種別 図書
書名 安田多賀子のふだんきもの塾 着付けから帯結び、お手入れ、所作まで写真とイラストで丁寧解説    
書名ヨミ ヤスダ タカコ ノ フダン キモノジュク 
著者名 安田 多賀子/著
著者名ヨミ ヤスダ タカコ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2012.9
ページ数 128p
大きさ 26cm
分類記号 593.8
分類記号 593.8
ISBN 4-416-81297-6
内容紹介 一人できものを着てお出かけして、帰ってきたあとは、次に着るときのためにどのようにしまえばいいかまでを、写真とイラストで丁寧に分かりやすく解説します。着付けに携わってきた著者が伝える、ふだんのきものの楽しみ方。
著者紹介 岐阜県生まれ。装賀きもの学院院長。小笠原惣領家三十二世直門礼法講師、衣紋道高倉流たかくら会中部道場会頭、小笠原家茶道古流師範。(社)全日本きもの振興会専任講師、和の未来理事長。
件名 和服、着付け
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 一人できものを着てお出かけができて、帰ってきたあとも、次に着るときのために、どのようにしまえばいいかまでを、ふんだんな写真とイラストで丁寧に分かりやすく解説。夏のゆかた感覚でもっと気軽にきものを楽しめるよう、結婚式や成人式などに着るものではない、「ふだんきもの」を取り上げている。
(他の紹介)目次 第1章 きちんときれいに、一人できものを着る
第2章 着付けの悩み・トラブルを解決する
第3章 ふだんきものに似合う帯結びいろいろ
第4章 ふだんきものを選ぶ、小物を選ぶ
第5章 きちんと粋に、一人で男きものを着る
第6章 ふだんきものをもっと楽しむ
第7章 きものを着たときの所作・マナー
第8章 きものを着たあとに


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。