蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
着物の着付けと帯結び 初めてでも自分でできる! いちばん親切な着物の教科書
|
著者名 |
赤平 幸枝/監修
|
出版者 |
世界文化社
|
出版年月 |
2023.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
白石区民 | 4113267035 | 593/キ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
厚別南 | 8313271481 | 593/キ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001761570 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
着物の着付けと帯結び 初めてでも自分でできる! いちばん親切な着物の教科書 |
書名ヨミ |
キモノ ノ キツケ ト オビムスビ |
著者名 |
赤平 幸枝/監修
|
著者名ヨミ |
アカヒラ ユキエ |
出版者 |
世界文化社
|
出版年月 |
2023.4 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
24cm |
分類記号 |
593.8
|
分類記号 |
593.8
|
ISBN |
4-418-23406-6 |
内容紹介 |
小紋、浴衣、訪問着、留袖、喪服、振袖、袴…。初めてでも自分でできるように、着物の着付けと帯結びを写真でわかりやすく解説します。着付けのために知っておきたいことも紹介。 |
件名 |
着付け |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
初めてでも覚えやすい小紋の着付けからご紹介します。すべての着付けの基本となるいちばんシンプルな手順です。 |
(他の紹介)目次 |
1 自分で着る 基本の着付け―まずは小紋からはじめる(着付けに必要なもの 覚えておきたいこと ほか) 2 自分で着る 格式ある席の着付け―訪問着・留袖・喪服(お呼ばれの席など 格式のある集まりに ほか) 3 晴れの日のために 振袖・袴の着付け―基本と華やかな帯結び(未婚女性の第一礼装 帯結びのバリエーション ほか) 4 着る前、着たあとに 着付けのために知っておきたいこと―下準備とお手入れ(はじめに準備すること―着付けの下準備 自分でできるお手入れ―着物を着たあとは ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
赤平 幸枝 和装研究家(Kimono Consultant)。60年以上の歴史をもつ、器具を使わない手結び着付け専門校『日本文化きもの学院』にて、創設者より直接指導を受ける。以後30年以上講師として携わり、その間に、時代着付けや婚礼着付け、撮影用の着付けなどを習得する。2017年に和装研究家として独立。現在は『八雲きもの教室』を主宰し、わかりやすく丁寧な着付けを指導。そのほか、企業や大使館、ブライダル関係のイベントや撮影、外国人など、多方面での着付け、着物レッスンやスタイリングなどを手掛ける。また、『家庭画報』の文化カルチャー、セブンアカデミーにて定期講座を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ