蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310702574 | 368.8/カ/ | 2階図書室 | LIFE-262 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001926939 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
オーバードーズ くるしい日々を生きのびて 朝日新書 |
書名ヨミ |
オーバードーズ |
著者名 |
川野 由起/著
|
著者名ヨミ |
カワノ ユキ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 |
195p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
368.81
|
分類記号 |
368.81
|
ISBN |
4-02-295293-6 |
内容紹介 |
親からの虐待やネグレクト、学校での孤立感…。若年層を中心に増加する、市販薬の過剰摂取「オーバードーズ」。当事者の声から、社会にどのようなつながりや支えが求められているのかを考える。『朝日新聞』連載を再構成。 |
著者紹介 |
朝日新聞記者。NPO法人ASK認定依存症予防教育アドバイザー。 |
件名 |
薬物依存、一般用医薬品、青少年問題 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
どうせ誰も助けてくれない―。追いつめられた心の叫び。風邪薬などの市販薬を過剰摂取するケースが、若年層を中心に増加している。オーバードーズに至ったのはなぜか。親からの虐待やネグレクト、学校での孤立感、息苦しさ…心の痛みを自分で和らげようと、やめたくてもやめられない。「オーバードーズすることで生きてきた」人たちの声から、社会にどのようなつながりや支えが求められているのかを考える。 |
(他の紹介)目次 |
1章 傷ついても がんばり続けて 2章 誰かのために 生きていく 3章 生きづらさ 追いつかない対策 4章 薬に頼っても 戻れる場所を 5章 「痛み」に寄り添うために 6章 支援への「入場券」 |
(他の紹介)著者紹介 |
川野 由起 1993年生まれ。朝日新聞記者。仙台総局、さいたま総局を経て東京本社。子どもの虐待、社会的養育、ヤングケアラー、生活保護の扶養照会などを取材。NPO法人ASK認定依存症予防教育アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ