蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181286527 | 453/カ/ | 特設展示3 | 51B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001895857 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地震学の歴史からみる地震防災 |
書名ヨミ |
ジシンガク ノ レキシ カラ ミル ジシン ボウサイ |
著者名 |
神沼 克伊/著
|
著者名ヨミ |
カミヌマ カツタダ |
出版者 |
丸善出版
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
5,176p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
453
|
分類記号 |
453
|
ISBN |
4-621-30996-4 |
内容紹介 |
地球科学の専門家が地震の記録、地震予知の歴史、地震発生のメカニズム等を解説。それらを踏まえ、究極の地震対策を提唱する。大地震・巨大地震に遭遇したときに生き延びる術が身につく。 |
著者紹介 |
東京大学大学院理学研究科修了。国立極地研究所・総合研究大学院大学名誉教授。理学博士。専門は固体地球物理学。著書に「地震と火山の観測史」「地球科学者と巡るジオパーク日本列島」など。 |
件名 |
地震、地震災害、災害予防 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
究極の地震対策は大地震に遭遇したとき、生き延び、犠牲者にならないで済むための対策をすることである―。本書では地球科学の専門家が地震の記録、地震予知の歴史、地震発生のメカニズム等を解説。それらを踏まえ、究極の地震対策「抗震力」を提唱する。次の大地震・巨大地震に遭遇したときに生き延びる術を身につけるための一冊。 |
(他の紹介)目次 |
序章 過去を知る 第1章 関東大震災から百年 第2章 地震防災 第3章 地震発生予測 第4章 大地震の発生地域 第5章 次の関東地震の予測 第6章 抗震力 第7章 防災力 |
(他の紹介)著者紹介 |
神沼 克伊 国立極地研究所・総合研究大学院大学名誉教授。理学博士。専門は固体地球物理学。東京大学大学院理学研究科修了後に東京大学地震研究所に入所、地震や火山噴火予知の研究に携わる。1974年より国立極地研究所で南極研究に従事。2度の越冬を含め南極へは15回赴く。南極には「カミヌマ」の名前がついた地名が2か所ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ