蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
はちけん | 7410404813 | 159/ム/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001889682 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
番頭イズム “欲しがられる人材”の共通点 |
書名ヨミ |
バントウ イズム |
著者名 |
村井 庸介/著
|
著者名ヨミ |
ムライ ヨウスケ |
出版者 |
産業能率大学出版部
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
195p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
159.4
|
分類記号 |
159.4
|
ISBN |
4-382-15851-1 |
内容紹介 |
社長やオーナーの代わりに何でもやる、そんな番頭的な働き方、マインド、スキルを身につけ、心掛けることが、AIが台頭する時代を生き抜く策。今、番頭が求められている理由、番頭になるために必要なことを具体的に伝える。 |
件名 |
人生訓 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
番頭が社長のワガママを利益にする!番頭的な働き方、すなわち「番頭イズム」を身につけることがAI時代に必要とされる働き方の哲学。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 キャリア成功法則の崩壊 第2章 AI時代こそ見直したい日本にあったお手本 第3章 今、日本企業に必要なのは「番頭イズム」 第4章 なぜ、番頭イズムがAI時代に強いのか? 第5章 番頭イズム実践までの道 私の場合 第6章 番頭イズムを実践する上での3つの基礎体力とは? 第7章 “実践編”20代・30代での番頭イズムの磨き方 第8章 “実践編”40代・50代での番頭イズムの発揮 第9章 企業における「筆頭番頭」の採用、育成、活用のアプローチ 第10章 生涯現役で番頭として活躍する秘訣 |
(他の紹介)著者紹介 |
村井 庸介 慶應義塾大学卒業、野村総合研究所へ入社し、通信業・製造業の経営コンサルティングに従事。その後、リクルート、グリー、日本IBMなどで、法人営業・戦略企画・人事を歴任。2015年は小売業の黒字化・再生に貢献。独立後は「中小企業の社外番頭」としてマーケティング、DX、人事制度設計など組織改革を支援。アウグスビールの取締役COOとして新規事業を立案、集客の仕組み化も構築し、同社の売上成長に貢献。24年は過去最高売上を達成した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ