山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

『韓非子』入門 術法勢    

著者名 渡邉 義浩/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2024.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181216417124.5/ワ/1階図書室32B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渡邉 義浩
2024
124.57 124.57
韓 非 韓非子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001883025
書誌種別 図書
書名 『韓非子』入門 術法勢    
書名ヨミ カンピシ ニュウモン 
著者名 渡邉 義浩/著
著者名ヨミ ワタナベ ヨシヒロ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2024.9
ページ数 10,190,4p
大きさ 20cm
分類記号 124.57
分類記号 124.57
ISBN 4-623-09758-6
内容紹介 臣下を統御する「術」、賞罰の基準である「法」、権力の淵源となる「勢」。中国の中央集権的な国家体制の根幹を成す韓非の思想を、説話による説得術に注目しながら解説し、始皇帝が韓非の思想に惚れ込んだ理由を探る。
著者紹介 筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科修了。文学博士。早稲田大学文学学術院教授、学校法人早稲田大学常任理事、学校法人大隈記念早稲田佐賀学園理事長・校長。
件名 韓非子
個人件名 韓 非
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 始皇帝が惚れ込んだ韓非の思想とは。臣下を統御する「術」、賞罰の基準である「法」、権力の淵源となる「勢」。中国の中央集権的な国家体制の根幹を成す韓非の思想を、説話による説得術に注目しながら解説する。
(他の紹介)目次 序章 説話を用いた説得術
第1章 戦国の七雄と諸子百家
第2章 韓非と『韓非子』
第3章 君主に用いられるには
第4章 道と君主
第5章 国を蝕む五蠹
第6章 臣下を統御する「術」
第7章 賞罰の基準である「法」
第8章 権力の淵源となる「勢」
終章 韓非を継ぐもの
(他の紹介)著者紹介 渡邉 義浩
 1962年生まれ。現在、早稲田大学文学学術院教授、学校法人早稲田大学常任理事、学校法人大隈記念早稲田佐賀学園理事長・校長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。