山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ヒト、この不思議な生き物はどこから来たのか   ウェッジ選書  

著者名 長谷川 真理子/編著
出版者 ウェッジ
出版年月 2002.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513218668469/ハ/図書室9一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 文隆
2024
420.2 420.2
物理学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001350036
書誌種別 図書
書名 ヒト、この不思議な生き物はどこから来たのか   ウェッジ選書  
書名ヨミ ヒト コノ フシギ ナ イキモノ ワ ドコカラ キタ ノカ 
著者名 長谷川 真理子/編著
著者名ヨミ ハセガワ マリコ
出版者 ウェッジ
出版年月 2002.5
ページ数 221p
大きさ 19cm
分類記号 469
分類記号 469
ISBN 4-900594-51-2
内容紹介 「おばあさんがいるのは人間だけ!?」「人類の進化はたき火のおかげ?」「人類とはごっこ遊びをする動物?」 知れば知るほどヘンな生き物「ニンゲン」の、14万年のルーツ探険!!
著者紹介 東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。早稲田大学政治経済学部教授。人類学、行動生態学専攻。著書に「雄と雌の数をめぐる不思議」「クジャクの雄はなぜ美しい?」がある。
件名 人類学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 相対性理論、量子力学から、マンハッタン計画、ニュートリノへ―。アインシュタイン、湯川秀樹ら巨星たちが切り拓き、あらゆる領域に「帝国」の版図を拡げた物理学の現代史を、自身第一線で活躍してきた著者が縦横無尽に活写。「黄昏」も囁かれる転換期、“ものの見方”を探究する物理学の現状とあるべき未来をも示す、無二の証言にして提言の書!
(他の紹介)目次 第1章 物理学の世紀―百年のうねり(第一期―X線から量子力学まで
第二期―原爆からクォークまで
第三期―コンピューターと量子工学)
第2章 原子の言葉―創造(ケルビンの「二つの暗雲」
思いがけない発見 ほか)
第3章 物理帝国―展開(原子と周期律表
物性物理 ほか)
第4章 物理のデザイン―成熟(アインシュタイン生誕百年
三つのスーパー ほか)
(他の紹介)著者紹介 佐藤 文隆
 1938年、山形県生まれ。京都大学名誉教授。専攻は一般相対論、宇宙物理学。トミマツ・サトウ解の発見などの業績を上げるとともに、啓蒙書の執筆も多数手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。