蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181198706 | KR070.1/ソ/ | 2階郷土 | 107A | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001856551 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
外岡秀俊という新聞記者がいた |
書名ヨミ |
ソトオカ ヒデトシ ト イウ シンブン キシャ ガ イタ |
著者名 |
外岡 秀俊/[述]
|
著者名ヨミ |
ソトオカ ヒデトシ |
著者名 |
及川 智洋/著 |
著者名ヨミ |
オイカワ トモヒロ |
出版者 |
田畑書店
|
出版年月 |
2024.5 |
ページ数 |
436p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
070.16
|
分類記号 |
070.16
|
ISBN |
4-8038-0436-2 |
内容紹介 |
2021年に急逝した外岡秀俊。東大在学中に「北帰行」でデビューを果たしながら、朝日新聞社に入社。以後40数年にわたるジャーナリスト人生を伝えるオーラル・ヒストリー。未刊行の処女作「白い蝙蝠は飛ぶ」も収録。 |
著者紹介 |
札幌市生まれ。東京大学法学部公法学科および新聞研究所卒業。朝日新聞社東京本社編集局長などを務めた。 |
件名 |
新聞記者 |
個人件名 |
外岡 秀俊 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 毎日新聞 読売新聞 中日新聞・東京新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
東大在学中に「北帰行」(文藝賞)により鮮やかなデビューを果たし、作家の道を嘱目されながら、新聞記者として生きることを選び、朝日新聞社に入社。以後、四十数年にわたるジャーナリスト人生を余すところなく伝えるオーラル・ヒストリー。ジャーナリズムが病み廃れた現代にあって、健全なメディアを取り戻す方策を示唆する言論人必読の書! |
(他の紹介)目次 |
朝日新聞に就職「私は新聞記事が下手だった」―一九七六‐八三年 新潟支局→横浜支局 疋田桂一郎氏の教え―一九八三‐八九年 東京学芸部「世界名画の旅」→社会部 広く多様なアメリカ社会を取材―一九八九‐九三年 外報部→ニューヨーク支局 冷戦終結後の国連、湾岸戦争を取材―続・ニューヨーク支局 阪神・淡路大震災の現場から―一九九三‐九五年 AERA(アエラ)編集部・論説委員 転機となった沖縄取材―一九九五‐九六年 AERA(アエラ)編集部→社会部兼論説委員 沖縄から日米安保問題、アジアへの展開―一九九六‐九九年 社会部兼論説委員 コソボ紛争を現地取材 9・11の衝撃―一九九九‐二〇〇一年 編集委員 混迷する9・11後の世界をめぐる―二〇〇一‐〇二年 編集委員→ヨーロッパ総局長 イラク戦争、テロ・EU拡大、揺れる世界を見つめる―二〇〇二‐〇六年 ヨーロッパ総局長 東京編集局長 ゼネラル・エディター(GE)に就任―二〇〇六‐〇七年 混乱する朝日の再生を託されて イデオロギーを排し、暮らし掘り下げ歴史を検証―続・東京編集局長(GE) 朝日の立て直しに手ごたえ、アジアの現場へ―二〇〇七‐一〇年 東京編集局長(GE)→香港駐在編集委員 東日本大震災取材、早期退職と帰郷、再び現場へ―二〇一〇年― メディアの技術革新とこれから―「二十一世紀 新聞の将来」(朝日新聞社内用提案資料の一部抜粋) 映画少年から創作活動への道―「私が影響を受けた映画」リスト |
内容細目表
前のページへ