蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119788859 | 467.2/シ/ | 1階図書室 | 51B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
新琴似 | 2013005307 | 467/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006500234985 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
クロスメディア・マーケティング モバイルが変える統合マーケティング 実践!!シリーズ |
| 書名ヨミ |
クロス メディア マーケティング |
| 著者名 |
宣伝会議/編集
|
| 著者名ヨミ |
センデン カイギ |
| 著者名 |
藤田 明久/監修 |
| 著者名ヨミ |
フジタ アキヒサ |
| 出版者 |
宣伝会議
|
| 出版年月 |
2005.6 |
| ページ数 |
148p |
| 大きさ |
26cm |
| 分類記号 |
675
|
| 分類記号 |
675
|
| ISBN |
4-88335-133-5 |
| 内容紹介 |
企業が既存メディアの活用を考えていればよいだけの時代は終わった。今、必要なことは「いかにしてメディアをブレンドして消費者とコミュニケーションを図っていくのか?」 新しいマーケティング手法の実践書。 |
| 件名 |
マーケティング、インターネット広告 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
日本の教育の危機は、学校教育の危機であるにとどまらず、日本社会の構成員を育成するのに失敗しているという社会全体の危機でもある。工業社会から知識社会への転換点である今、どのような教育改革が必要とされているのか?スウェーデンの事例などを参考に、真の人間的能力を高める教育を再生させる道を提示する。現代文庫版では、教育改革の現状を考察した補章を付す。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 歴史の「峠」における教育危機 第2章 教育の意味を問う 第3章 学校教育の展開 第4章 学校教育の行き詰まり 第5章 工業社会から知識社会へ 第6章 知識社会における学校教育 第7章 知識社会における教育の体系化 第8章 「学びの社会」へのシナリオ 補章 「教育再生の条件」再論 |
| (他の紹介)著者紹介 |
神野 直彦 1946年埼玉県生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。東京大学名誉教授。専門は財政学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ