蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
曙 | 9013356028 | 164/キ/ | 文庫 | 35 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 2 |
図書情報館 | 1310243876 | 164/キ/ | 2階図書室 | LIFE-245 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジョーゼフ・キャンベル ビル・モイヤーズ 飛田 茂雄
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000298494 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
神話の力 ハヤカワ文庫 NF |
| 書名ヨミ |
シンワ ノ チカラ |
| 著者名 |
ジョーゼフ・キャンベル/著
|
| 著者名ヨミ |
ジョーゼフ キャンベル |
| 著者名 |
ビル・モイヤーズ/著 |
| 著者名ヨミ |
ビル モイヤーズ |
| 著者名 |
飛田 茂雄/訳 |
| 著者名ヨミ |
トビタ シゲオ |
| 出版者 |
早川書房
|
| 出版年月 |
2010.6 |
| ページ数 |
495p |
| 大きさ |
16cm |
| 分類記号 |
164
|
| 分類記号 |
164
|
| ISBN |
4-15-050368-0 |
| 件名 |
神話 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
産経新聞 産経新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
人間がより人間らしくあるために必要な「知の営み」。近年、「たしかな教養を身につけたい」という風潮が広まり、書店でも「教養」をタイトルに冠する本が所狭しと並んでいる。なぜ現代において教養が必要とされるのだろうか。そもそも「リベラルアーツ」は何のために生まれたのか。神学者であり、東京女子大学学長としてリベラルアーツに向き合い続ける著者が、四人の識者と議論を交わし、その本質に迫る。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 リベラルアーツの歴史点描 第2章 「憧れる力」を原動力に 第3章 宗教は「学ぶ」ものではない(五木寛之×森本あんり) 第4章 「国語と教養」を軽視する愚かさ(藤原正彦×森本あんり) 第5章 日本人が「新しい知」を生む時代へ(上野千鶴子×森本あんり) 第6章 ChatGPTで教養は得られない(長谷川眞理子×森本あんり) |
| (他の紹介)著者紹介 |
森本 あんり 1956年、神奈川県生まれ。東京女子大学学長。国際基督教大学(ICU)、東京神学大学大学院、プリンストン神学大学院博士課程を修了(Ph.D.)。国際基督教大学教授、プリンストン神学大学院客員教授、バークレー連合神学大学院客員教授を経て、2022年より現職。2012‐2020年国際基督教大学学務副学長、2022年同大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ