蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東札幌 | 4013289816 | 230/キ/ | 新書 | 14 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
厚別 | 8013028819 | 230/キ/ | 図書室 | 3 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
篠路コミ | 2510286087 | 230/キ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001342563 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ヨーロッパ近代史 ちくま新書 |
| 書名ヨミ |
ヨーロッパ キンダイシ |
| 著者名 |
君塚 直隆/著
|
| 著者名ヨミ |
キミズカ ナオタカ |
| 出版者 |
筑摩書房
|
| 出版年月 |
2019.1 |
| ページ数 |
348p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
230.5
|
| 分類記号 |
230.5
|
| ISBN |
4-480-07188-0 |
| 内容紹介 |
20世紀初め、ヨーロッパはなぜ世界を席巻することができたのか。「宗教と科学」の視座や、時々の時代精神を体現した8人の歩みを糸口に、近代ヨーロッパが世界史を一変させた激動の500年の秘密を読み解く。 |
| 著者紹介 |
1967年生まれ。上智大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程修了。博士(史学)。関東学院大学国際文化学部教授。「立憲君主制の現在」でサントリー学芸賞受賞。 |
| 件名 |
西洋史-近世 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
産経新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「東大・京大で1番読まれた本」として知られ、刊行以来40年以上読み継がれる“知のバイブル”の増補改訂版。2009年の東京大学での特別講義を新たに収録し、文字を大きく読みやすくした。自分の頭で考えたアイディアを軽やかに離陸させ、思考をのびのびと飛行させる方法とは?―広い視野とシャープな論理で自らの体験をもとに提示し、圧倒的支持を得る「思考法」の入門書が「新版」で登場。 |
| (他の紹介)目次 |
1(グライダー 不幸な逆説 朝飯前) 2(〓酵 ほか) 3(情報の“メタ”化 ほか) 4(整理 ほか) 5(しゃべる ほか) 6(第一次的現実 ほか) 東大特別講義 新しい頭の使い方―『思考の整理学』を読んだみなさんへ伝えたいこと |
| (他の紹介)著者紹介 |
外山 滋比古 1923‐2020年。愛知県生まれ。英文学者、文学博士、評論家、エッセイスト。東京文理科大学卒業。「英語青年」編集長を経て、東京教育大学助教授、お茶の水女子大学教授、昭和女子大学教授などを歴任。専門の英文学をはじめ、日本語、教育、意味論などに関する評論やエッセイを多数執筆した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ