蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310650526 | 336/ケ/ | 2階図書室 | WORK-474 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001797914 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
経営コンサルティング・ノウハウ 3 会計マネジメント |
書名ヨミ |
ケイエイ コンサルティング ノウハウ |
著者名 |
日本生産性本部コンサルティング部/編
|
著者名ヨミ |
ニホン セイサンセイ ホンブ コンサルティングブ |
版表示 |
改訂版 |
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
2023.9 |
ページ数 |
6,11,233p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
336.08
|
分類記号 |
336.08
|
ISBN |
4-502-47841-3 |
内容紹介 |
会社を成長・発展させるために、コンサルタントが実践で使うツールを公開。3は、経営管理の基盤となる「数字」について、財務諸表から管理会計、計数管理、投資の意思決定手法まで、わかりやすく解説する。書き込み欄あり。 |
件名 |
経営管理 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
コンサルタントの実践ツールをアップデート。結果であり目標ともなる「数字」をどう使うか。投資の意思決定手法なども解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 会社の数字がよくわかる―経営陣や幹部社員は数字で語れるか(財務諸表で会社の数字がよくわかる 財務分析の要諦) 第2章 管理会計(経営会計)の基礎―会計マネジメントに必要な知識を理解する(管理会計は経営会計 変動損益計算書 損益分岐点 収益構造の改善) 第3章 経営計画の策定―経営の羅針盤・青写真をどう描くか(経営戦略と経営計画のあり方 計画策定の流れ 中期経営計画の内容 計画の数値化 投資の意思決定) 第4章 部門別採算管理制度―会計マネジメントのコアとなるツール(部門別採算管理の概要 部門別採算管理制度の設計 部門別採算管理制度の主なルール) 第5章 計数管理のしかた―現場のPDCAサイクルを回し、企業の血流を管理する(進捗管理 資金繰り管理) |
(他の紹介)著者紹介 |
桧作 昌史 公益財団法人日本生産性本部主席経営コンサルタント。1963年大阪府生まれ。2007年「(財)社会経済生産性本部(現(公財)日本生産性本部)経営コンサルタント養成講座」修了後、同本部経営コンサルタントとして各種事業体の診断指導、教育にあたり、現在に至る。中小企業の事業再生計画策定及び実行の支援や経営革新活動の支援を手掛けるとともに企業内研修などの人材育成に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ