検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

東京駅・駅前広場のデザイン 丸の内広場と行幸通り    

著者名 篠原 修/編著   内藤 廣/編著
出版者 彰国社
出版年月 2023.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181061524518.8/シ/1階図書室48A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

篠原 修 内藤 廣
2023
518.84 518.84
都市交通 広場 街路 駅

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001765973
書誌種別 図書
書名 東京駅・駅前広場のデザイン 丸の内広場と行幸通り    
書名ヨミ トウキョウエキ エキマエ ヒロバ ノ デザイン 
著者名 篠原 修/編著
著者名ヨミ シノハラ オサム
著者名 内藤 廣/編著
著者名ヨミ ナイトウ ヒロシ
出版者 彰国社
出版年月 2023.5
ページ数 153p
大きさ 21cm
分類記号 518.84
分類記号 518.84
ISBN 4-395-32192-6
内容紹介 東京駅・丸の内広場と行幸通りのデザインは、どのようにして確定されたのか。景観、建築、造園など各分野の担当者の考察と実践の記録をまとめる。デザインの前史として、東京駅誕生の経緯、日本の駅前広場の系譜も紹介。
著者紹介 栃木県生まれ。東京大学名誉教授。
件名 都市交通、広場、街路、駅
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 大正3年(1914)東京駅開業、大正12年(1923)関東大震災、その後皇居と結ぶ行幸通り開通。100年の歳月を経て完成した、丸ノ内広場・行幸通りのデザイン。
(他の紹介)目次 第1章 東京駅の誕生とその歴史―明治の都市計画決定から今日まで(東京駅誕生―幸運その1
皇室専用口を持つ駅―幸運その2
華麗にして大規模な駅舎―危機その1と幸運その3 ほか)
第2章 丸の内広場と行幸通りのデザイン―トータルデザインの考察と実践の記録(先行の計画検討委員会 駅前広場と行幸通りの再生計画
トータルデザインの二つの会議 トータルデザイン会議の始動と展開
植栽計画と換気塔切り下げ ほか)
第3章 駅前広場とは―日本の駅前広場の歴史と事例(日本の駅前広場のなりたち―交通の装置から都市の施設へ
日本の駅前広場のデザイン
鉄道先進国、ヨーロッパの駅前広場)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。