検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

日本国憲法を学ぶ     

著者名 橋本 基弘/著
出版者 中央経済社
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181063264323.1/ハ/1階図書室39A一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
323.14 323.14
憲法-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001753483
書誌種別 図書
書名 日本国憲法を学ぶ     
書名ヨミ ニホンコク ケンポウ オ マナブ 
著者名 橋本 基弘/著
著者名ヨミ ハシモト モトヒロ
版表示 第3版
出版者 中央経済社
出版年月 2023.3
ページ数 4,12,364p
大きさ 21cm
分類記号 323.14
分類記号 323.14
ISBN 4-502-45381-6
内容紹介 自らの問題として憲法を考えたい人に向けたテキスト。日本国憲法の現在を客観的に記述するとともに、議論されている解釈上の問題を明らかにし、それに対する考え方を示す。演習問題付き。最新の動向を反映した第3版。
著者紹介 中央大学大学院法学研究科博士課程単位取得(博士(法学))。同大学副学長。著書に「表現の自由 理論と解釈」「近代憲法における団体と個人」など。
件名 憲法-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、大学法学部の講義におけるテキストとして執筆されているが、その射程は、自らの問題として憲法を考えたい方すべてに向けられている。「憲法とは、これが憲法だと人々が考えている規範を意味する(本書「はしがき」より)」。日本国憲法の現在を客観的に記述し、自らのそのあり方を考える上で必要な歴史的な知識と理論的な考え方についての情報を提供する。
(他の紹介)目次 第1章 憲法の基礎
第2章 日本国憲法が定める政治のしくみ
第3章 基本的人権
第4章 精神的自由権
第5章 経済活動の自由
第6章 人身の自由
第7章 社会権
第8章 国務請求権・国民の義務
(他の紹介)著者紹介 橋本 基弘
 1959年生まれ。2004年中央大学法学部教授、2009年10月〜2013年11月同法学部長、学校法人中央大学理事、2014年11月〜2017年10月中央大学副学長、2017年11月〜2020年5月学校法人中央大学常任理事、2021年5月〜現在、中央大学副学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。