検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

五感で楽しむ間取りの図鑑   美しい住まいと家づくり  

著者名 建築家住宅の会/著
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新発寒9213136931527/ケ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
527.1 527.1
住宅建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001736101
書誌種別 図書
書名 五感で楽しむ間取りの図鑑   美しい住まいと家づくり  
書名ヨミ ゴカン デ タノシム マドリ ノ ズカン 
著者名 建築家住宅の会/著
著者名ヨミ ケンチクカ ジュウタク ノ カイ
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2022.12
ページ数 159p
大きさ 21cm
分類記号 527.1
分類記号 527.1
ISBN 4-7678-3087-2
内容紹介 空間を感覚的かつ立体的にとらえ、動線、光・影、温熱環境を考えることで、五感で楽しむ間取り=家ができあがる。より魅力的な間取りを生み出すルールを、立体イラスト(平面パース・断面パース)を用いて解説する。
件名 住宅建築
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 広がり、抜け、奥行き、重なり、間などの感覚的かつ立体的な空間のとらえ方ができると間取りは信じられないくらい豊かなものになります。さらに動き、たまりなどの動線、暮らしを彩る光や影、さらには快適な温熱環境までしっかりと考えることで五感で楽しむ間取り=家ができあがります。
(他の紹介)目次 1章 境界を間取る(広がり感―広がり感を出すには内部空間の微調整が重要
抜け―端から端まで抜ける「仕掛け」をつくれば、窮屈感は解消でき抜け感が得られる
奥行き感―空間の広がりを期待させることで奥行き感が生まれる ほか)
2章 動きを間取る(動き―効率的な動きを生みだす動線計画が快適な住空間をつくる
たまり―長居したくなるたまりを設け、心地よい住空間をつくる)
3章 彩りを間取る(光・影―快適な明るさは、光と影のバランスから生まれる
暖・涼―暖・涼のデザインは、断熱性能の高さと適度な通風が肝)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。