検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

The canterbury tales     

著者名 Geoffrey Chaucer/著   Nevill Coghill/訳
出版者 Penguin Books
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111500534Y931.4/CH/書庫3一般洋書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1977
931.4 931.4
住宅建築 高齢者福祉 障害者福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000662119
書誌種別 図書
書名 The canterbury tales     
書名ヨミ カンタベリ テイルズ 
著者名 Geoffrey Chaucer/著
著者名ヨミ チョーサー ジェフリ
著者名 Nevill Coghill/訳
著者名ヨミ コグヒル ネヴィル
出版者 Penguin Books
出版年月 1977
ページ数 526p
大きさ 18cm
分類記号 931.4
分類記号 931.4
ISBN 0-14-044022-4
内容紹介 日本語訳は『カンタベリー物語』(金子 健二/訳,角川書店,1979)ほか。  「英詩の父」と称されるイギリスの中世詩人ジェフリー・チョーサーの代表作。
著者紹介 〈チョーサー〉1343頃~1400年。イギリスの中世詩人。セント・ポール大聖堂学校で初等教育を受ける。エドワード3世の宮廷に仕える。
言語区分 英語

(他の紹介)目次 第1章 住環境整備の意義(社会の中での住宅
高齢者・障害者に対する住宅関連施策 ほか)
第2章 住環境整備の進め方と留意点(住環境整備の進め方
住環境整備の情報収集・整理と進め方 ほか)
第3章 疾患・障害別にみる住環境整備(疾患・障害別にみる住環境整備とは
在宅医療と住環境整備)
第4章 OT・PTが理解すべき建築知識と移動用福祉用具(建築知識の基本
住環境整備の基本的配慮 ほか)
巻末資料
(他の紹介)著者紹介 野村 歡
 1級建築士、博士(工学)。1965年日本大学大学院理工学研究科建設工学専攻修士課程修了。1966年日本大学理工学部副手。1994年日本大学理工学部教授。2006年国際医療福祉大学大学院教授。主な委員歴:日本福祉のまちづくり学会会長、国土交通省・社会資本整備審議会建築分科会臨時委員、内閣府バリアフリー化推進功労者表彰選考委員会委員長、内閣府中央障害者施策推進協議会副会長、消防庁住宅防火対策推進懇談会副会長、東京都社会福祉審議会委員、東京都保健福祉財団理事、東京都福祉のまちづくり協議会会長、(財)テクノエイド協会評議員、日本福祉用具供給協会理事、東京商工会議所「福祉住環境コーディネーター」検定委員会委員長、他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
橋本 美芽
 1級建築士、博士(工学)。1989年日本大学大学院理工学研究科博士課程前期修了。1989年東京都心身障害者福祉センター住宅相談室相談員。東京都社会福祉総合センター住宅改造相談員。1991年横浜市総合リハビリテーションセンター企画研究室工学技師。2000年日本大学大学院理工学研究科博士後期課程修了。2002年東京都立保健科学大学保健科学部作業療法学科助教授。2006年首都大学東京大学院人間健康科学研究科作業療法科学域准教授。2020年東京都立大学大学院人間健康科学研究科作業療法科学域准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
植田 瑞昌
 1級建築士、博士(工学)、福祉住環境コーディネーター1級。1997年横浜市総合リハビリテーションセンター企画研究室工学技師。1998年日本大学大学院理工学研究科博士前期課程修了。2004年昭和建設(株)一級建築士事務所。2019年日本大学大学院理工学研究科博士後期課程修了。2019年国立障害者リハビリテーションセンター研究所障害工学研究部流動研究員。主な現職委員:日本リハビリテーション工学協会理事、日本福祉のまちづくり学会学術研究委員会委員、同子育ち・子育てまちづくり特別研究委員会委員長、同関東甲信越支部副支部長、日本建築学会ユーザー・オリエンテイド・デザイン小委員会委員、練馬区地域福祉計画推進委員会福祉のまちづくり部会副部会長、板橋区ユニバーサルデザインアドバイザー、新宿区ユニバーサルデザインまちづくり相談員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西村 顕
 1級建築士、博士(工学)。2003年日本大学大学院理工学研究科博士課程前期修了。2003年横浜市総合リハビリテーションセンター企画研究室工学技師。2013年横浜国立大学大学院工学府博士課程後期修了。2018年横浜市総合リハビリテーションセンター研究開発課主任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 カンタベリー物語
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。